この記事で解決できる悩み
こんな悩みを解決する記事を用意しました!
この記事を書いた人
ヘボ
ブログの神様になる男
ボクの初めてのブログも「30万PV」を超えるメディアに成長しました!
本記事の信頼性
『SWELL』が気になっているそこのあなた!
SWELLアフィリエイトにチャレンジしないと損ですよ!
そこで、記事の前半で「SWELLアフィリエイトに挑戦すべき理由と始め方」を。
後半では「アフィリエイトリンクの貼り方と10の稼ぐコツ」について解説します。
本記事を最後まで読むことで、テーマ代を回収して実質無料で『SWELL』を使えますよ!
\国内人気No.1/
12%のボーナス報酬あり
SWELLアフィリエイトプログラムとは
『SWELL』にはアフィリエイト・プログラムがあります。
あなたのブログから売れると、あなたに報酬が入る仕組みですね。
表は横にスクロールできます
ASP | もしもアフィリエイト(クローズド案件) |
報酬 | 2,800円 2,500円に12%加算 |
費用 | 17,600円(税込) 買い切り |
その他 | 購入者だけがアフィリエイトできる |
公式サイト | swell-theme.com |
元々はSWELLの「独自システム」によるプログラムでしたが・・・
2021年12月からASP『もしもアフィリエイト』のクローズド案件に移行しています。
実質無料になる
- 費用:17,600円
- 報酬:2,800円
- つまり「7件」売れば元が取れる!
7件売れば、実質「SWELLは無料テーマ」と言えますね。笑
公式サイト独自システムによるSWELLアフィリエイトプログラムを終了します。
Q:Swellで自己アフィリエイト(セルフバック)はできますか?
ASWELLに自己アフィリエイト(セルフバック)はありません。
さらに、ブロガーによる「特典の付与」も禁止なので、SWELLを買うなら「公式サイト」一択!
これはある意味「メリット」でもあり、「デメリット」でもあります👇️
SWELLアフィリエイトのデメリット2つ・メリット5つ
SWELLアフィリエイトに「挑戦すべき理由」は、次のとおり。
この章のもくじ
- デメリット①:購入者しかアフィリエイトできない
- デメリット②:特典をつけられない
- メリット①:国内人気No.1テーマだから売れる
- メリット②:もしもアフィリエイトの「どこでもリンク」が使える
- メリット③:再訪問期間が「90日」もある
- メリット④:SNSでも訴求できる
- メリット⑤:SWELLの広告機能で分析・改善できる
結論、チャレンジする価値あり!
デメリット①購入者しかアフィリエイトできない
『SWELL』は購入しないとアフィリエイトできません。
これはアフィリエイターからしたらデメリットですよね。
とはいえ、一般的にはそれが普通。
買ってもないのに記事を書く「エアーレビュー」がなくなるので・・・
これはメリット
- ユーザー → 公平性が保たれる
- アフィリエイター → ライバルが少ない
また、『SWELL』は2021年2月からブロガーによる「独自特典」が禁止になりました。
デメリット②特典をつけられない
【SWELLアフィリエイト規約を改定のお知らせ】
2月1日より、「特典」を付ける行為を全て禁止とさせていただきます!🙏
ころころ変えてすみません!🙇♂️#wpswell
— 了🌊LOOS,Inc. (@ddryo_loos) January 26, 2021
SWELLのライセンス「100% GPL(第三者のサイトを作ってもいい)」を悪用した特典が横行したからですね。
たとえば当サイトが使っている『AFFINGER6』は特典勝負みたいなところがあります。
AFFINGER6のアフィリエイトとは
- SEOの順位 × 特典
- SNSの拡散 × 特典
つまり「インフルエンサー」の独り勝ち!
いずれにせよ「初心者ブロガー」には難易度が高いわけですね。
これはメリット
- ユーザー → 公平性が保たれる
- アフィリエイター → 記事だけで勝負できる
とはいえ、『SWELL』は誰から買っても同じ。
というかアフィリエイターから買う意味がないんですよね。
やはり「特典」をつけられないのは「デメリット」と言えるでしょう。
それでも「SWELLアフィリエイトで稼ぐコツ」はのちほど解説しますね!
とはいえ、アフィリエイターなら『SWELL』という商品を持っておくべき!
メリット①国内人気No.1テーマだから売れる
アフィリエイトの鉄則は「売れるものを売ること」。
自社商品でもないかぎり、売れてないものを一生懸命売っても成果は出ないでしょう。
ボクのWPテーマ遍歴
- STINGER
- JIN
- AFFINGER5
- AFFINGER6
- SWELL(二刀流)
- AFFINGER6 EX(二刀流)
『SWELL』は間違いなく人気No.1テーマです!
こんな人におすすめ
- これからブログを始める人
- HTML/CSSの知識がない人
- ブロックエディタに切り替えたい人
使ってみて後悔するブロガーはまずいないでしょう。
『SWELL』は顧客満足度の高いテーマなので、自信を持ってアフィリエイトできるんです。
メリット②もしもアフィリエイトの「どこでもリンク」が使える
「どこでもリンク」とは、その名のとおり〝どのページにもアフィリエイトリンクを設置できる機能〟のこと。
通常は「特定のページ(LP)」しか指定できませんからね。
これがどこでもリンク
こんな感じで「どこでもアフィリエイトリンク」にできるので、読者はいつのまにか〝あなたから購入〟しているのです。
しかも、その効力は「90日間」も続きます👇️
メリット③再訪問期間が「90日」もある
「再訪問期間が90日」とは、あなたのリンクを踏んだユーザーが90日以内に購入すれば〝あなたの成果になる〟ってこと。
※期間内でも他のアフィリエイターのリンクを踏むと切り替わります。
再訪問期間がない、または公開されてない案件も多いので、「3ヶ月」もあるのは嬉しいですね。
メリット④SNSでも訴求できる
- YouTube
- X(旧Twitter)※ただしフォロワー3,000人以上
『SWELL』には「SNS専用」のリンクも用意されています。
つまり「ブログ記事」を貼らなくても、SNSに直接リンクを貼れるってこと。
こんな感じの「短縮URL」も用意されていますよ。
NGなSNS
- LINE
- 非公開アカウント
『LINE』や『Facebook』はNGなので、ブログ記事を経由させましょう。
メリット⑤SWELLの広告機能で分析・改善できる
アフィリエイトで成果を発生させ、売上を伸ばすには・・・
これが一番大事
- データを分析すること
- 広告を改善すること
そのための機能が『SWELL』には〝無料〟で備わっています。
組み合わせよう
- 広告タグブロック → 表示回数とクリック数がわかる
- ABテストブロック → 広告をランダムに表示できる
こうやってデータを分析して、広告を改善することでアフィリエイト収入を最大化できますよ!
別途有料のプラグインを購入しなくていいので、『SWELL』はコスパのいいWordPressテーマと言えますね。
\使いやすさなら/
国内人気No.1
SWELLアフィリエイトの始め方【4ステップ】
SWELLアフィリエイトの「始め方」は、次のとおり。
この章のもくじ
10〜30分でサクッと終わりますよ👇️
ステップ①SWELLを購入する
まずは、公式サイトで『SWELL』を購入しましょう。
買わないとアフィリエイトに参加できないですからね。
説明するまでもないですが、「SWELLの購入方法」は別記事で解説しています👇️
\使いやすさなら/
国内人気No.1
ステップ②SWELLERS'に登録する
『SWELLERS'』とは、SWELLユーザー限定の会員サイトのこと。
登録はもちろん「無料」です。
説明するまでもないですが、「SWELLERS'の登録方法」も別記事で解説しています👇️
関連記事SWELLの購入・導入方法と購入後にやること5選!安く買う方法も
SWELLの購入・導入方法と購入後にやること5選!安く買う方法も
ステップ③もしもアフィリエイトに登録する
『SWELLERS'』にログインすると、ASP『もしもアフィリエイト』の詳細ページにアクセスできるようになります。
まだ『もしもアフィリエイト』のアカウントを持っていない人は登録してくださいね。
こちらも「無料」。審査もないので、まだ記事を書いてなくても登録できますよ👇️
\ 振込手数料が無料 /
12%のボーナス報酬あり
ステップ④SWELLアフィリエイトに提携申請する
ほかの案件と同じように「提携申請する」をクリック。
審査なしで即承認されますよ。
では、さっそくアフィリエイトリンクを取得して、『SWELL』を紹介しましょう!
【SWELL】アフィリエイトリンクの貼り方【3ステップ】
SWELLで「アフィリエイトリンクを貼る方法」は、次のとおり。
この章のもくじ
- 前提①:アフィリエイトリンクの種類
- 前提②:SWELLブロックの種類
- 1:もしもアフィリエイトで広告リンクを取得する
- 2-A:広告タグブロックで作る
- 3-A:広告タグを呼び出す
- 2-B:SWELLボタンブロックで作る
- 2-C:カスタムHTMLブロックで作る
- 2-D:ショートコードブロックで作る
「もしもアフィリエイトとSWELL」それぞれのリンクの種類についても解説しますね!
前提①アフィリエイトリンクの種類
『もしもアフィリエイト』で取得できるアフィリエイトリンクは、4つありますが・・・
広告種別
- ①:バナー(画像)
- ②:テキスト
- ③:SNS専用(URLのみ)
- ④:どこでもリンク
大きく分けると、「バナー画像とテキストリンク」の2つですね。
バナー
テキスト
SNS専用
どこでもリンク
SNSに直接貼れる専用リンクと、どのページでもアフィリエイトリンクにできるのが特徴です。
前提②SWELLブロックの種類
- ①:広告タグブロック(おすすめ)
- ②:SWELLボタンブロック(おすすめ)
- ③:カスタムHTMLブロック
- ④:ショートコード
ブロックエディタに特化した『SWELL』には、アフィリエイトリンクが貼れる4つのブロックが用意されています。
おすすめは「広告タグ」と「SWELLボタン」ブロックですが、せっかくなので全部解説しますね!
関連記事【初心者必見】SWELLの使い方|ブロックエディタを完全マスター
ステップ1もしもアフィリエイトで広告リンクを取得する
『もしもアフィリエイト』にログインしたら、「広告リンクへ」または「どこでもリンクへ」をクリック。
広告種別
- バナー
- テキスト
- SNS専用
- どこでもリンク(おすすめ)
せっかくなので「どこでもリンク」を選んでみましょう。
入力情報の例
- リンク先URL → https://swell-theme.com/
- リンク先種別 → テキストリンク
- リンクテキスト → SWELLの公式サイト
「どこでもリンクを作成する」をクリック。
ソースをコピペ
- プレビュー
- ソース
「プレビュー」でリンク先を確認したら、「ソース」をコピペしてください。
ステップ2-A広告タグブロックで作る
「広告タグ」のみ、あらかじめ作ったものをエディタ上で呼び出します。
広告タイプ
- テキスト型
- バナー型
- アフィリエイト型
- Amazon型
- ランキング型
ここからは「SWELLで作ったテストサイト」を別タブで開きながら、ご覧くださいね。
テキスト型
これが「テキスト型」です。
広告設定
- 広告タイプ:テキスト型
- 広告ボックスの枠:なし
- 広告タグ:テキストリンク or どこでもリンクをコピペ
「公開」をクリック。
バナー型
好きな「バナー画像」を選んでください。
広告設定
- 広告タイプ:バナー型
- 広告ボックスの枠:なし or あり
- 広告タグ:バナーリンク or どこでもリンクをコピペ
「公開」をクリック。
アフィリエイト型
アフィリエイト型には「評価・表示名・価格・説明文・ボタン」を入れられます。
広告設定
- 広告タイプ:アフィリエイト型
- 広告ボックスの枠:あり
- 広告タグ:バナーリンク or どこでもリンクをコピペ
- 評価:0.5〜5
- 表示名:SWELL
- 価格:17,600円
- 説明文:国内人気No.1WordPressテーマ
- ボタン1リンク先:レビュー記事のリンク
- ボタン1テキスト:詳しくみる
- ボタン2リンク先:アフィリエイトリンク
- ボタン2テキスト:購入する
「公開」をクリック。
Amazon型
Amazon型は「説明文」がなく、バナー画像がアフィリエイト型より小さく表示されます。
広告設定
- 広告タイプ:Amazon型
- 広告ボックスの枠:あり
- 広告タグ:バナーリンク or どこでもリンクをコピペ
- 評価:0.5〜5
- 表示名:SWELL
- 価格:17,600円
- ボタン1リンク先:レビュー記事のリンク
- ボタン1テキスト:詳しくみる
- ボタン2リンク先:アフィリエイトリンク
- ボタン2テキスト:購入する
「公開」をクリック。
ランキング型
ランキング型は、ランキングの数だけ作る必要があります。
WordPressテーマを比較する時にいいですね。
広告設定
- 広告タイプ:ランキング型
- 広告ボックスの枠:あり
- 広告タグ:バナーリンク or どこでもリンクをコピペ
- 順位:1〜3位 or 順位なし
- 評価:0.5〜5
- 表示名:SWELL
- 価格:17,600円
- 説明文:国内人気No.1WordPressテーマ
- ボタン1リンク先:レビュー記事のリンク
- ボタン1テキスト:詳しくみる
- ボタン2リンク先:アフィリエイトリンク
- ボタン2テキスト:購入する
「公開」をクリック。
ステップ3-A広告タグを呼び出す
「タイトルで検索…」に、あなたが決めたタイトルを入力して選ぶだけ。
※テキスト型のみ「+ › ショートコード」にコピペします。
広告タグ
- クリック数/表示回数
- 表示回数/PV数
- 計測リセット
それぞれのデータを「%」で確認できますよ。
また、内容を変更したくなったら、「広告タグ(原本)」を変えるだけで全記事に反映されるんです。
なのでアフィリエイトリンクは、この「広告タグ」か、次の「SWELLボタン」ブロックを使うべき👇️
ステップ2-BSWELLボタンブロックで作る
最低限、次の3つを設定すればアフィリエイトボタンが作れますよ。
SWELLボタン設定
- スタイル
- ボタンの計測測定
- 広告タグを直接入力
「広告タグを直接入力」にアフィリエイトリンクをコピペするだけで、ボタン内のテキストまで反映されるんです。
これ地味だけど、スゴい機能なんです!
テキストを変えたい場合は、この「広告タグを直接入力」内で変更してくださいね。
ボタンの計測結果
- ボタン設置後のPV数
- ボタンの表示回数
- ボタンのクリック数
- このボタンまで読まれた割合
- 表示回数に対するクリック率
「ボタンの計測測定」をONにすると、この5つを計測してくれます。
データ分析に便利なので、ぜったいに有効化しましょうね。
ステップ2-CカスタムHTMLブロックで作る
「HTMLを入力…」の中にアフィリエイトリンクをコピペするだけ。
とはいえ、アフィリエイトより『Googleマップ』の埋め込みなどに重宝します。
ステップ2-Dショートコードブロックで作る
「ショートコードをここに入力…」の中に以下をコピペしてください。
右上のCopyをクリック
[html]ここにアフィリエイトリンクを貼る[/html]
アフィリエイトリンクの前後をショートコード[html]と[/html]で囲めばOK!
とはいえ、この使い方より「広告タグのテキスト型」をコピペする時に重宝するブロックです。
書き方と見え方
- WordPressテーマ『[ad_tag id="XX"]』です
- WordPressテーマ『SWELL』です
ショートコードの前後にテキストを入れることで、文中にアフィリエイトリンクを入れられますよ。
SWELLアフィリエイトで稼ぐ10のコツ
SWELLアフィリエイトで「稼ぐコツ」は、次のとおり。
この章のもくじ
アフィリエイト歴「6年」の知識を惜しげもなく公開しますね。
結論、SWELLアフィリエイトで稼ぎたいなら「特化サイト」を作りましょう!
その①特化サイトを作る
- ①:SWELLを購入し
- ②:SWELLを使い
- ③:SWELLについて書く
「SWELLについて」しか書かないブログのことですね。
『SWELL』の人気に伴い、上位表示は難しくなってるので、特化サイトを作るのがベスト。
検索ボリュームのあるキーワードも「20個以上」ありますからね。
関連記事
あとは適切に「サイト設計」するだけ👇️
サイト設計編
『SWELL』といえば〝あなたのサイト〟を目指しましょう!
ボクもいずれ「SWELLの記事だけ」別サイトに移行するかもしれません。
とはいえ、当サイトのように「カテゴリーの一つ」として扱ってもOK。
その場合は「トピッククラスター(記事の集まり)」で戦いましょう。
その②レビュー記事を書く
特化サイトであれ、カテゴリーの一つであれ、まずは「レビュー記事」を書いてください。
なぜなら、読者はその記事から買うから。
レビュー記事とは
- 収益記事とか
- ピラーページとか
- キラーページと呼ばれる
『SWELL』が気になってる人は、同じ消費者の「評判・口コミ・レビュー」を見て決めるからですね。
これは『SWELL』に限らず、どんなアフィリエイトでも鉄板です。
そのぶん上位表示は難しいですが、最初に書いて「すべての関連記事」からリンクを送りましょう。
それに、SNSに流せばGoogleのランキングなんて関係ない!
その③SNSも使う
- Instagram → 直リンクOK
- YouTube → 直リンクOK
- X(旧Twitter) → レビュー記事を流す
※フォロワーが3,000人以上いるなら、Xも直リンクOKです。
フォロワー皆無なんだけど、それでも売れるの?
売れます。なぜなら、WordPressテーマはブロガーがもっとも悩むものだから。
フォロワー数が1,000人いなくても、再現性のある方法を伝授しますね。
SWELLをSNSで売る方法
- ブログやWordPressに関するアカウントを作る
- 基本的には有益な情報を発信する
- たまにレビュー記事をポストする
- レビュー記事を固定する
- 日曜日の夜(21時ごろ)が売れる
- WordPressテーマで悩むポストにリプする
とはいえ、毎週のようには売れないので、過度な期待は禁物ですぞ。
その④ほかのWordPressテーマと比較する
アフィリエイトの鉄板は「比較すること」。
1つの商品をゴリ押ししても、読者は買ってくれません。
選択肢が「買う or 買わない」になってしまいますからね。
人気テーマ
- SWELL
- AFFINGER6
- JIN:R
- SANGO
- Cocoon
こういった人気テーマとあえて比較することで、『SWELL』を選んでもらうのです。
SWELLの記事を書き尽くしたら、『AFFINGER6』など他のテーマで横展開するといいですよ。
関連記事【比較表あり】AFFINGER6とSWELLどっち?二刀流が解説
関連記事ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
その⑤サイドバーなどで露出する
- トップページ
- サイドバー
- フッター
このあたりに「バナー画像」を貼って、使用テーマをアピールしましょう。
せっかくなので、サイドバーに「バナー画像」を置いてみますね。
「+ ウィジェットを追加」から「[SWELL] 広告コード」をクリック。
「広告タグ」にショートコード([ad_tag id="XX"])をコピペしてください。
『SWELL』はおしゃれなテーマなので、気になるブロガーは多いはず。
デザインはこれで決まる!
- WordPressテーマ
- カラーリング
- アイキャッチ画像
とはいえ、『SWELL』なのにダサいサイトも存在します。
デザインや配色はなるべくシンプルに、引いて引いてオシャレに保ちましょう。
関連記事SWELLのトップページをおしゃれに!カスタマイズのやり方大全
その⑥エックスサーバーやもしもアフィリエイトと一緒に売る
SWELLは『エックスサーバー』と一緒に申し込むことで「880円」安く買えるんです。
メインとサイドメニュー
- メイン:SWELL
- メイン:エックスサーバー
- サイドメニュー:もしもアフィリエイト
エックスサーバーから申し込んでもらった場合は、SWELLの成果は反映されません。
とはいえ、エックスサーバーのアフィリエイト報酬のほうが高いです。
また、『もしもアフィリエイト』の無料登録にもアフィリエイトがあるので、合わせて紹介しましょう。
\ 初期費用無料! /
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり
こういった『エックスサーバー』の開設をガイドする記事があるといいですね👇
関連記事【初心者でも10分】WordPressブログの始め方を画像で解説
【初心者でも10分】WordPressブログの始め方を画像で解説
その⑦クラシックエディタユーザーに売る
ここからは「ターゲット」の話です。
『SWELL』は比較的新しいテーマなので、「ブロックエディタ」に完全対応しています。
WordPressのエディタ
- クラシックエディタ → いずれサポートが終了する
- ブロックエディタ → これからどんどん便利になる
ボクも開設以来ずっと「クラシックエディタ」でしたが、『SWELL』を手に入れて「ブロックエディタ」との二刀流になりました。
そろそろ「ブロックエディタ」に切り替えなきゃな〜。
こう考えているアフィリエイターは多いので、初心者じゃなくても買ってくれますよ。
その⑧Webデザイナーや企業のWeb担当者に売る
『SWELL』は「ブログ」だけでなく、「コーポレートサイト(企業サイト)」も作れます。
つまり、ターゲットはアフィリエイターだけじゃないってこと。
ターゲット
- SWELLを使って企業サイトを作るWebデザイナー
- 自社のコーポレートサイトを作りたいWeb担当者
こういったターゲットに向けて記事を書くのです。
ノーコードで、ボタンをポチポチしていくだけで、初めてでもオシャレなトップページが作れますよ。
現にボクも『SWELL』を使って、2つのサイト制作を「50万円以上」で受注・納品済みです👇️
関連記事【プロが実演】SWELLを使ったコーポレートサイトの作り方
その⑨広告タグとSWELLボタンブロックを使う
- 広告タグブロック
- SWELLボタンブロック
カスタムHTMLブロックショートコード
記事内で使うアフィリエイトリンクは「広告タグ」と「SWELLボタン」ブロックがおすすめ。
なぜなら「表示回数」と「クリック数」がわかるから。
おすすめの場所とリンク
- 文中にテキストリンク
- 目次上にテキストリンクやボタンリンク
- 記事下にテキストリンクやボタンリンク
- サイドバーにバナー画像リンク
- フッターにバナー画像リンク
- 見出しにもテキストリンク
文中のさりげない「テキストリンク」や、逆に目立つ「ボタンリンク」がクリック率高めですよ。
この記事内でも実践してるので、確かめてみてくださいね!
その⑩広告タグとABテストブロックで分析する
記事を書き、アフィリエイトリンクを設置したら、データを集めましょう。
とはいえ、最初はなかなか読まれないので、クリックもされませんよね。
淡々と記事を増やすのみ!
データが貯まったら
- 広告タグブロックで、表示回数とクリック数を分析して
- ABテストブロックで、最高の広告タグを見つける!
せっかくアフィリエイトが発生するようになっても・・・
分析・改善しないと「一発屋」で終わってしまいますからね。
\国内人気No.1/
12%のボーナス報酬あり
【Q&A】SWELLアフィリエイトに関するよくある質問
SWELLアフィリエイトに関する「よくある質問(Q&A)」は次のとおり。
この章のもくじ
順番に見ていきましょう!
Q1:SWELLアフィリエイトの報酬はいつもらえますか?
A成果が承認された月の「翌々月末」です。
SWELLというか『もしもアフィリエイト』の規約ですね。
承認の翌々月末
- 11月に発生・承認 → 1月末に支払い
- 11月に発生 → 12月に承認 → 2月末に支払い
振込最低金額は「1,000円以上」ですが、SWELLの場合は1件で超えるので関係ありません。
また、『もしもアフィリエイト』には「W報酬制度」があります。
SWELLに限らず、報酬の12%が加算されますよ。
Q2:SWELLアフィリエイト報酬のもらい方は?
A「銀行振込」になります。
銀行口座に制限なし!
- 大手・地方銀行
- ゆうちょ銀行
- ネット銀行
しかも、振込手数料は『もしもアフィリエイト』が負担してくれますよ。
ちなみに、『住信SBIネット銀行』なら毎月1円から振り込んでくれるそうです。
Q3:SWELLアフィリエイトの禁止事項は?
A次の「4つ」になります。
禁止事項
- ①:もしもアフィリエイトのリンクを第三者に公開する
- ②:アフィリエイトに特典を付与する
- ③:X・LINE・Facebookに直接アフィリエイトリンクを投稿する
- ④:「SWELL」というキーワードを使ったリスティング広告
とはいえ、X(旧Twitter)のみ「3,000人以上」のフォロワーがいれば許可されています。
禁止事項とは少し違いますが、『SWELL』は「自己アフィリエイト(セルフバック)」もNGです。
ここまで読んでくれたあなたへ
最後に、大切なお知らせです。
【まとめ】SWELLアフィリエイトに挑戦しよう!
「SWELLアフィリエイト」について解説しました。
まとめ
- SWELLはもしもアフィリエイトのクローズド案件
- 購入しないとアフィリエイトできない
- 報酬はボーナスを加算して「1件2,800円」
- SWELLに自己アフィリエイト(セルフバック)はない
- あなたもSWELLアフィリエイトに挑戦しよう!
本記事の「始め方とコツ」を実践すれば、テーマ代を回収して、実質無料で『SWELL』が使えますよ。
SWELLアフィリエイトの始め方
『SWELL』は間違いなく人気No.1テーマです。つまり、売りやすい!
SWELLアフィリエイトで稼ぐコツ
審査なし・登録無料・W報酬ありの『もしもアフィリエイト』にも登録しておいてくださいね👇️
\国内人気No.1/
12%のボーナス報酬あり
SWELLを導入したい方へ