広告 始め方

Rank Trackerの評判をレビュー!メリット・デメリット9選

2024年7月6日

この記事で解決できるお悩み

こんな悩みを解決する記事を用意しました!

この記事を書いた人

ヘボ

ヘボ

ブログの神様になる男

  • 引きこもり専業ブロガー
  • 7年目(2018年12月〜)
  • 執筆記事数500本以上(3サイト運営)
  • 最高「33万PV/月」達成
  • 上位版『SEO PowerSuite』に課金中

ボクの初めてのブログも「30万PV」を超えるメディアに成長しました!

本記事の信頼性

2022年8月のアナリティクスデータ

あなた
あなた

お金を払ってまで「ブログの順位」って把握したほうがいいの?

ボクもずっと疑問でしたが結論、ブログで稼ぎたいなら当たり前に必要です。

そこで、記事の前半で「初心者こそRank Trackerを導入すべき理由・メリット・評判」を。

後半では「Rank Trackerの登録・導入方法と初期設定・使い方」について解説します。

ヘボ
ヘボ

「当ブログ特別リンク」を発行してもらったので・・・

Rank Trackerを「約10,000円(179 → 99ドル)お得」に利用できますよ!

ちなみに、ボクは上位版『 SEO PowerSuite 』に課金しています(Rank Trackerをふくむ4ツールが使い放題)。

SEO検索順位チェックツールとは

あなたの全記事の検索順位を毎日自動でチェックしてくれるツールのこと。

順位チェック専用の秘書をひとり雇うイメージ。

自分でやっていたら毎日順位チェックだけで日が暮れてしまい、記事を書く時間がなくなってしまいます。

書いた記事がすべて1位ならいいのですが、そうじゃない記事の「答え合わせ」をして改善し、順位を上げ、収入も上げる!

とはいえ、『 Rank Tracker 』は、ただの順位チェックツールじゃありません(くわしくは本章で)。

また、そもそも「ブログを続けられるか不安な人」は導入しないでOKです。

本記事を最後まで読むことで、SEO最強ツール『 Rank Tracker 』の使い方をマスターし、稼げるブロガーになれますよ!

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

では、「ブログで稼ぐ気マンマンな人」だけ本章へどうぞ👇

競合他社の分析・検索ボリューム数調査・順位計測Rank Tracker(ランクトラッカー) 』とは、おすすめのSEO便利ツール

Rank Tracker(ランクトラッカー)

Rank Tracker 』とは「SEO検索順位チェックツール」のこと。

名だたる世界的大企業が活用し、ビジネス発展に役立てています。

Rank Trackerユーザー

  • Apple(アップル)
  • Microsoft(マイクロソフト)
  • Amazon(アマゾン)
  • IBM(アイビーエム)
  • intel(インテル)
  • hp(エイチピー)
  • Audi(アウディ)
  • MasterCard(マスターカード)
  • Disney(ディズニー)
  • TOSHIBA(東芝)

とはいえ、使い方は「順位の計測」だけじゃないんです。

それだけの使い方なら、ある程度ブログを書いてからでいいですからね。

使い方 フェーズ
競合他社の調査・分析 サイト設計
検索ボリューム数の調査
SEO検索順位の計測 リライト

そう、『 Rank Tracker 』は〝記事を書く前〟から使うべき!

詳細な検索ボリューム数までわかるので、『 ラッコキーワード 』への課金も不要。

サイト設計からリライト時まで活躍する「SEOオールインワン便利ツール」なんです。

くわしくは次章で解説しますね。

関連記事【超有料級】ブログ版サイト設計のやり方5ステップ【初心者向け】

関連記事8.6万PVアップした!ブログのリライトのやり方【完全保存版】

初心者こそ『 Rank Tracker(ランクトラッカー) 』を導入すべき3つの理由

初心者こそRank Tracker(ランクトラッカー)を導入すべき3つの理由

Rank Trackerを「導入すべき理由」は、次のとおり。

この章のもくじ

Rank Tracker 』は初心者こそ、ブログ開設当初に導入すべきツールです。

理由①改善すべき記事がわかるから【リライト】

突然ですが、「正しいブログの書き方」が次のとおり。

正しいブログの書き方

  • ①:キーワードを決める
  • ②:記事を書く
  • ③:順位を計測する
  • ④:リライト(改善)する

キーワードを狙って記事を公開し、3ヶ月をメドに結果発表があります(順位が決まる)。

ブログは公開したら終了ではなく、情報を最新の状態に保ったり、読者が知りたい見出しを補完したり、削ったり。

リライト(改善)が重要なんですね。

その改善の必要の有無を『 Rank Tracker 』が教えてくれるというわけです。

ヘボ
ヘボ

しかも、Rank Trackerなら毎日「自動・ひとめ」で、改善すべき記事がわかりますよ!

王道の使い方は「リライト」ですが、これから記事を書いていく初心者さんにとっても『 Rank Tracker 』は有能です。

理由②書くべき記事がわかるから【キーワード選定】

あなた
あなた

この記事って書いて意味あるかな🤔

ずーーーーっと間違えた努力してるのでは🤔

ブログってこんな不安がつきまといますよね😱

Rank Trackerは最強のSEOツール

用語 意味
検索ボリューム そのキーワードの月の平均検索回数
関連キーワード 検索されたキーワードに関連、または連想されるキーワード
予想される訪問数 1位を獲った場合に予想されるPV数
競合性 そのキーワードの競合性が「高・中・低」でわかる
クリック単価 収益化できるキーワードか否かがわかる
キーワードの難易度 そのキーワードで上位表示させる難易度が数値でわかる

こういった機能は「Webマーケ会社」が、順位チェックツールとは別に使っているもの。

圧倒的に安い!

  • ahrefs:月99ドル〜
  • Moz:月99ドル〜
  • Rank Tracker:年149ドル〜

初心者が順位チェックツールとは別に、毎月100ドル払うのは現実的じゃないですよね?

ヘボ
ヘボ

リライトする記事がまだない初心者は、Rank Trackerを「地図」代わりに記事を書いていきましょう!

さらに、『 Rank Tracker 』は、「競合分析」までできます。これも初心者にはありがたい機能です。

理由③ライバルをパクり、出し抜けるから【競合他社の分析・調査】

  • キーワードギャップ:ライバルは書いてるのに、あなたは書いてない記事
  • トップページ:ライバルの人気記事ランキングと、その検索ボリューム

Rank Tracker 』には、こんな機能まであるので、ますます記事が書きやすくなります。

Rank Trackerとは

  • ランナーでいうストップウォッチ
  • ダイエットでいう体重計
  • 海賊でいうログポース

また、ここでいうライバル・競合とは、あなたのジャンルのトップ個人ブロガーではなく、「ちょっと先を行く先輩」のこと。

インフルエンサーを参考にしても、再現性がなくて失敗しますからね。

ちょっと先を行く先輩とは

  • ドメインパワーが弱く
  • 記事数もまだ少ないけど
  • 上位表示されているブログ

あなたより少し前を歩いているブロガーが書いているキーワードを抜き出し、出し抜くのです!

ヘボ
ヘボ

上位表示されているブログは、Rank Trackerという武器を持っているから、結果が出ているんです。

とはいえ、「文章のコピペ」や「画像の盗用」はぜったいにダメですよ!

あくまで、「キーワード」や「記事構成」を参考に、あなたも結果を出すのです。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の機能8つ

Rank Tracker(ランクトラッカー)の機能8つ

Rank Trackerの「機能」は、次のとおり。

この章のもくじ

Rank Tracker 』の便利な機能を8つ厳選しました。

機能①SEOキーワードの順位チェック【無制限】

Rank Tracker

まずは、基本である「SEOキーワードの順位チェック」から。

これをチェック

  • 検索キーワード
  • 順位
  • 前日との順位の差
  • 記事URL
  • キーワードの登録日(記事の公開日)

UIもシンプルで、見やすくてイイ感じですよね。

キーワードにカーソルを合わせると、下にグラフが表示され、順位の変動が「直感的」にわかります。

ヘボ
ヘボ

登録できるサイト数・キーワード数は「無制限」です!

機能②順位チェックを自動で実行【スケジュール化】

Rank Tracker 』では、日々の順位チェックを目覚まし時計のように、スケジュール化して自動実行してくれます。

おすすめの設定

  • 定期的に実行:毎日
  • 開始時間:8:00(PCを起動してる時間)

Rank Tracker 』を起動していないとできないので、常に起動させておきましょう。

ヘボ
ヘボ

当サイトだけで104記事ありますが、登録キーワード数は「1,200」を超えています!

機能③SEOキーワードのグループ(カテゴリー)分け

機能③:SEOキーワードのグループ(カテゴリー)分け

当ブログのグループ分けが次のとおり。

グループ分けの例

  • ブログ
    • 始め方
    • 書き方
    • 伸ばし方
  • 商標
    • エックスサーバー
    • A8.net
    • Rank Tracker
    • SWELL
    • AFFINGER6

キーワード数が多いので、グループごとに順位チェックしています。

「雑記ブログ」なら次のとおり。

グループ分けの例

  • ワンピース(メインジャンル)
  • 収益記事(キラーページ)
  • その他

また、収益記事や人気記事をグループ分けするのもオススメ。

ヘボ
ヘボ

順位の変動で「収入」や「PV数」に影響を及ぼすキーワードを別にするのです!

機能④タブのカスタマイズ

設定⑥:ワークスペースを作成する

カスタマイズしてオリジナルのタブを作ることもできます。

おすすめのタブ

用語 意味
キーワード 検索キーワード
Google.co.jp ランク 順位
Google.co.jp 差異 前日との順位の差
Google.co.jp URLが見つかりました 記事URL
開始日 キーワードの登録日(記事の公開日)
検索数 検索ボリューム
タグ グループ分けしたカテゴリー
注意 メモ

知りたい情報だけを表示させられるんですね。

あまり知られてませんが、PCとスマホでは順位が若干異なるので、スマホのタブも作ったほうがいいですね。

特に、最後のメモ(注意)機能が便利です。

機能⑤メモ(注意)

機能⑤:メモ(注意)

メモ機能は、リライト時に大活躍します。

2021.03.10 タイトルを変更・見出しを追加

変更前:H1:【必須ツール】Rank Trackerの使い方を30枚の画像で解説
変更後:H1:Rank Trackerの料金・使い方・無料版との違い・解約まで

追加:H3:機能⑤:メモ(注意)

以下は、かならずメモに残すようにしましょう。

メモすること

  • 日付:いつ
  • 変更内容:どんな変更をしたか

これでリライトをした結果どうなったのか、を正確に検証できますね。

ここからは「順位チェック」以外の機能になります。

機能⑥検索ボリューム数の調査

機能⑥:検索ボリューム数の調査

月間平均検索ボリューム数は、Googleの『キーワードプランナー』に広告を出稿することで、正確なデータを見ることができます。

しかし『 Rank Tracker 』を導入すれば、もう必要ありません!

しかも、わかるのは「検索数(検索ボリューム数)」だけじゃないんです。

L→R

用語
キーワード Rank Tracker 使い方
検索数 320
予想される訪問数 100
競合数 高・中間・低
クリック単価 500.00
キーワードの難易度 100〜該当なし

Rank Tracker 』を導入すれば、ブログ運営に役立つ調査はすべて完結します!

機能⑦競合他社のキーワード分析

機能⑦:競合他社のキーワード分析

さらに「キーワードギャップ」を使えば、ライバルは書いているけど、あなたは書いていないキーワードを表示してくれます。

L→R

用語
キーワード Rank Tracker 使い方
検索数 320
あなたの順位 トップ圏外
ライバルの順位 1
競合性 高・中間・低
クリック単価 500.00
キーワードの難易度 100〜該当なし

つまり、これからあなたが書くべき「キーワード」が見つかるわけです。

ヘボ
ヘボ

ライバルがRank Trackerを使っていなければ、無双できますね!

機能⑧競合他社の人気記事ランキング

機能⑧:競合他社の人気記事ランキング

さらに、「トップページ」を使えば、ライバルの「人気記事」がランキングでわかります。

L→R

用語
ページ 記事URL
オーガニックトラフィック 検索からのアクセス数
トラフィック値 トラフィックの価値を金額で
キーワード ページ内で使われているキーワード数
ページInLinkランク ページの強さをランクで
ページにリンクしているサイト ページの被リンク数
トップキーワード アクセスに貢献しているキーワード
トップキーワードトラフィック トップキーワードによるアクセス数

つまり、ライバルが「どの記事で稼いでいるのか」を丸裸にできるわけです。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Trackerの機能」を最初から見る!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』のデメリット2つ

Rank Tracker(ランクトラッカー)のデメリット2つ

Rank Trackerの「デメリット」は、次のとおり。

この章のもくじ

実際に使って感じた「デメリット」と「メリット」を挙げてみます。

まずは「デメリット」から👇️

デメリット①支払いが年払いのみ

Rank Tracker 』は「年払い」のみで、「月払い」がありません。

とはいえ、サーバー代などブログ関連の支払いはみんなそうかな🤔

デメリット②サポートが英語のみ

Rank Tracker 』を提供する『Link-Assistant.Com』はベラルーシにあるので、サポートが「英語」のみ。

とはいえ、ボクが『DeepL』で書いた質問にも、しっかり回答してくれました。

問い合わせにしっかり回答してくれるのは、当たり前ですがポイント高いですよね。

公式サイトRank Trackerの問い合わせ先

Rank Trackerのデメリット」を最初から見る!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』のメリット7つ

Rank Tracker(ランクトラッカー)のメリット7つ

Rank Trackerの「メリット」は、次のとおり。

この章のもくじ

多いので、サクサクいきますね!

メリット①順位が点ではなく線(グラフ)でわかる

ボクが『 Rank Tracker 』を導入して、いちばんよかったのがコレ。

順位は「点」ではなく、「線(グラフ)」で見てこそ意味があるんです!

グラフで見ることで

  • 右肩上がりだ!
  • 右肩下がりだ…早く手を打たなきゃ!
  • なぜか急降下してる…!

ブログの診断が一目でできるんですね。

Rank Tracker 』を導入することは、順位チェック専用の秘書を雇うようなもの。

ブログに異変があれば、朝イチで教えてくれるので、早急に対策を打つことができるんです。

ヘボ
ヘボ

気づかずに何ヶ月も経っていたらと思うと・・・ゾッとします😱

メリット②ブログが日課になる

Rank Tracker 』で毎日の順位チェックを自動化しても、パソコンを起動しなくては意味がありません。

たとえ、やる気がない日でも順位チェックくらいはできますよね?

Rank Tracker活用術

  • 順位が上がる → モチベーションUP!
  • 順位が下がる → リライトする!

なによりブログ運営が日課になるんですよね。

ヘボ
ヘボ

ボクの毎朝の日課は、Rank Trackerで順位を確認すること!

メリット③執筆に集中できる

  • キーワードを選定する
  • 上位10記事を読む
  • 記事構成を作る
  • 記事を書く
  • 画像を用意する
  • 内部リンクを貼る
  • リライトする

ブログって、めちゃくちゃやることあるんですよね・・・。

これに毎日順位をチェックして、「スプレッドシートに記録する × 記事数 × キーワード数」。

なんて現実的じゃありません。どうせすぐにやめてしまうはず。

ヘボ
ヘボ

Rank Trackerはブロガーの必要経費。ドメインやサーバーとまったく同じです!

メリット④正しいリライトができる

  • ①:仮説を立てる
  • ②:リライトする
  • ③:記録を残す
  • ④:順位を計測する

Rank Tracker 』の機能をフル活用することで、正しいリライトができます。

ブログは更新できる唯一のメディアなので、リライトこそ超大切なんですよね。

ヘボ
ヘボ

ブログは順位の奪い合いです。優秀な記事のリライトは一度や二度じゃないですからね!

メリット⑤検索ボリューム数までわかる

Rank Tracker 』の機能は「順位チェック」だけじゃありません。

キーワードの「月間平均検索ボリューム数」まで見ることができます。

これは、ほかの検索順位チェックツールにはない機能です。

ヘボ
ヘボ

これでGoogleのキーワードプランナーに広告を出稿しなくてOK!

メリット⑥競合他社のキーワードがわかる

  • キーワードギャップ:ライバルは書いてるのに、あなたは書いてない記事
  • トップページ:ライバルの人気記事ランキングと、その検索ボリューム

Rank Tracker 』なら、あなたのライバルの稼ぎ頭の記事(キーワード)がまるわかりです。

これも、ほかの検索順位チェックツールにはない機能ですね。

ヘボ
ヘボ

稼いでるライバルはRank Trackerを使っています!あなたは使わなくても勝てますか?

メリット⑦UIがシンプルで美しい

Rank Tracker

これが重要なのは、ボクだけかもですが・・・

Rank Tracker 』のUIが、もっともシンプルで美しい…!

毎日「目にするもの」なので、デザインも大事だと思うんですよね。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Trackerのメリット」を最初から見る!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の評判・口コミをレビュー!

Rank Tracker(ランクトラッカー)の評判・口コミをレビュー!

Rank Trackerの「評判・口コミ」は、次のとおり。

この章のもくじ

ここでは、巷の評判・口コミを見ていきます。

Rank Trackerの「悪い」評判・口コミをレビュー

Rank Tracker 』の悪い評判・口コミが、次のとおり。

Rank Trackerの悪い評判・口コミ

  • 問い合わせが英語だからメンドイ
  • 導入が早すぎたかも

当たり前ですが、順位チェックツールとして使うだけなら「30記事ほど書いてから」でいいと思います。

とはいえ、あなたのデータは「ブログ運営の宝物」です。

ヘボ
ヘボ

記事が貯まるまでは「競合他社の調査・分析ツール」として使うのがいいですね。

Rank Trackerの「良い」評判・口コミをレビュー

Rank Tracker 』の良い評判・口コミが、次のとおり。

Rank Trackerの良い評判・口コミ

  • Rank Trackerは必須ツール
  • Rank Trackerのおかげで稼げた
  • GRCからRank Trackerに乗り換えた
  • Rank Trackerで競合分析してる

やはり稼いでる人は『 Rank Tracker 』を使ってるんですよね。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の料金・値段はいくら?【プロフェッショナル版一択】

Rank Tracker(ランクトラッカー)の料金・値段はいくら?【プロフェッショナル版一択】

Rank Tracker 』の料金プランは、次の3つ。

料金(年額)

  • 無料版:0円
  • プロフェッショナル版:179ドル(約23,999円/年)
  • エンタープライズ版:419ドル(約55,999円/年)

※1ドル「143円」で計算。消費税「10%」が加算されます。

月額にすると、次のとおり。

料金(月額)

  • プロフェッショナル版:約1,999円/月
  • エンタープライズ版:約4,666円/月

さらに、日割りしてみましょう。

料金(日割り)

  • プロフェッショナル版:約66円/日
  • エンタープライズ版:約155円/日

無料版は「キーワードが保存できない」ので、お試しですね。

逆に、エンタープライズ版は「企業向け」なので、個人ブロガーにはオーバースペック。

つまり、個人ブロガーは「プロフェッショナル版」一択です。

「1日66円」で最強の武器が手に入るなら、導入しない手はありませんよね?

ボクはASPの「セルフバック」を活用して、『 Rank Tracker 』代を捻出しましたよ!

ブログの軍資金は、ブログで稼ぎましょう。

関連記事【5万稼ぐ】A8.netのセルフバックのやり方|おすすめ案件や注意点

補足①当ブログ特別リンクなら約10,000円安くなる!

Rank Tracker(ランクトラッカー)の有料版ライセンスを購入する(日本円)

日本円はレートによって変動するので、右上の表示通貨を「USD」に変更すると・・・

Rank Tracker(ランクトラッカー)の有料版ライセンスを購入する(ドル)

ちゃんと「99ドル」になってますね!

料金を比較

  • プロフェッショナル版:179ドル(約23,999円/年)
  • 当ブログ特別リンク:99ドル(約14,181円/年)

そう、『 Rank Tracker 』を「80ドル(約9,818円)」安く利用できるんです。

料金(月・日割り)

  • 約1,180円/月
  • 約39円/日

普通に「激安」ですよね!

クリックして確認してみてください👇️

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

補足②Rank Trackerのセール情報

Rank Tracker単体にセールはありませんが、上位版『 SEO PowerSuite 』には「年に数回」セールがあります。

「2024年」なら次のとおり。

2024年のセール情報

  • 05月21日〜23日
  • 09月24日〜26日
  • 12月10日〜12日

「プロフェッショナル版」の料金は「349ドル(約46,999円/年)」です。

SEO PowerSuiteのセール料金と比較

通常料金 セール料金
73% OFF 349ドル(約46,999円/1年) 94ドル(約12,689円/1年)
78% OFF 558ドル(約74,999円/2年) 122ドル(約16,499円/2年)
82% OFF 717ドル(約95,999円/3年) 129ドル(約17,279円/3年)
通常リンク 179ドル(約23,999円/1年) なし
特別リンク 99ドル(約14,181円/1年) なし

セールを利用すれば『 SEO PowerSuite 』のほうが安いんですよね。

とはいえ、『 Rank Tracker 』しか使わないなら、当ブログ限定の特別リンクが最安値ですよ!

補足③Rank Trackerは必要経費です

  • ①:ドメイン
  • ②:サーバー
  • ③:Rank Tracker

Rank Tracker 』なしで稼ぐなんて、SEOのプロでも無理ゲーです。

あなた
あなた

Rank Trackerなんて私にはまだ早いかな?

もし、このように考えているなら今すぐ意識を切り替えるべき。

また、『 Rank Tracker 』は、100%「経費」になります。

勘定科目は、インストール型なので「消耗品費」ですね。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Trackerの料金・値段」を最初から見る!

【比較】『 Rank Tracker(ランクトラッカー) 』と『GRC』どっちがいい?

GRCとは

Rank Tracker 』とよく比較されるのが『 GRC検索順位チェックツールGRC 』です。

まずは、GRCの「料金プラン」を見てましょう。

料金 キーワード制限
ベーシック版 4,950円 500
スタンダード版 9,900円 5,000
エキスパート版 14,850円 50,000
プロ版 19,800円 500,000
アルティメット版 24,750円 無制限

Rank Tracker 』のプロフェッショナル版と同じように、無制限に使うには「スタンダード版」以上になりますね。

料金は『GRC』に軍配です。

Rank Tracker
プロフェッショナル
GRC
スタンダード
対応デバイス Mac/Windows/Linux Windows
サイト登録数 無制限 50
キーワード登録数 無制限 5,000
検索ボリューム数
関連キーワード
予想される訪問数
競合性
クリック単価
キーワードの難易度
競合のキーワード
競合の人気記事

Rank Tracker 』は、順位チェックを超えた「SEO最強ツール」。

機能性は『Rank Tracker』に軍配です。

また、Macユーザーは仮想サーバーを用意しないかぎり、GRCは使えないので『 Rank Tracker 』一択ですね。

GRCはこんな人におすすめ

  • 順位チェックツールの必要性はわかっている
  • とにかくコストを抑えたい
  • 今は順位チェックだけでいい

ただ画像のとおり、UIがむちゃくちゃダサいです。笑

\コストを抑えたいなら/

Windows限定

Rank TrackerとGRCどっちがいい?」を最初から見る!

【比較】『 Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の無料版と有料版の違い

無料版 有料版
プロジェクトの保存
順位チェックの自動化
クリップボードへのデータのコピー
順位チェック CAPTCHA認証が必要 CAPTCHA認証が不要
検索ボリューム数 検索数がアバウト
(例:10〜100)
検索数が正確
(例:110)
競合サイトの特定 2サイトまで 無制限
競合サイトの登録 1サイトまで 5サイトまで
アナリティクスとの連携 毎回 一回
サーチコンソールとの連携 毎回 一回
キーワードプランナーとの連携 毎回 一回

ボクは世界一ケチなので、「無料版でイケるのでは🤔」と試行錯誤しましたが、割りとすぐにあきらめました😇

ボクが無料版をあきらめた理由

  • ①:順位チェックにCAPTCHA認証が必要
  • ②:プロジェクトが保存できない

無料版だと順位チェック時に画像のとおり、CAPTCHA認証が必要です。

Rank TrackerのCAPTCHA認証

記事数が多いと、1分で10回とかCAPTCHAしなくちゃいけないのですが、10回どころか1回もできないはず😇

これがめちゃくちゃ難しいんですよね・・・。

CAPTCHAできないと、エラーが出て順位チェックは失敗に終わります。

ヘボ
ヘボ

しかも、これを毎日やるなんて・・・ぜっっっったいにムリ!

さらに、プロジェクト(これまでの順位)が保存できないので、PCを再起動したら全データが消えます😇

PCの不具合って、だいたい再起動で直りますよね(ボクは3日に1回は再起動します)?

やはり無料版はあくまで「お試し版」でした。

くわしくは、「 RankTrackerの無料版にできること12選 」をどうぞ🙌

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Trackerの無料版と有料版の違い」を最初から見る!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』に関する「よくある質問」【ここで全て解決します】

よくある質問【Q&A】

Rank Trackerに関する「よくある質問(Q&A)」は次のとおり。

この章のもくじ

順番に見ていきましょう!

Q1:Rank Trackerはいつ導入するべき?

Aブログ開設「1ヶ月目」から導入すべきです!

Rank Tracker 』が「ただの順位チェックツール」なら、3ヶ月目からでもOKですが・・・

初心者こそ使うべき

  • 検索ボリュームでキーワード選定
  • ライバル分析で効率いいスタート

むしろ失敗を回避するために、初心者こそ早めに使って慣れておくべき武器なんですよね。

ヘボ
ヘボ

ボクがブログ運営でもっとも後悔してることが、開設当初にRank Tracker代をケチったことです😇

Q2:Rank Trackerじゃなくてサーチコンソールじゃダメなの?

A『Rank Tracker』と『Googleサーチコンソール』は「似て非なるもの」です!

用途の違いは、次のとおり。

似て非なるもの

  • Rank Tracker:狙ったキーワードの順位を計測してくれる
  • サーチコンソール:結果的に流入のあるキーワードを教えてくれる

ちょっとわかりにくいので、具体例で示しますね。

記事「Google One メリット」

  • Rank Tracker:「Google One メリット」の順位を計測してくれる
  • サーチコンソール:「Google One いらない」からの流入が多いことがわかる

SEOは狙ったキーワードで1位を獲るゲームです。

とはいえ、結果的に「狙ったキーワードとは別のキーワードからの流入が多かった!」なんてよくある話。

それを教えてくれるのが『Googleサーチコンソール』なんです。

ヘボ
ヘボ

そして、「Google One いらない」もRank Trackerに登録。

Google One メリット」と一緒に順位を追うのです!

Q3:Rank TrackerとGRCどっちかで迷ったら?

AMacユーザーはもちろん、Windowsユーザーも『Rank Tracker』でOK!

よく言われるのが、次のとおり。

順位計測チェックツールの定説

GRCは、仮想サーバーを用意しないとMacでは使えませんが、Windowsは両方使えます。

ブログで稼ぎたいなら、検索ボリューム数や競合他社の調査・分析までできる『 Rank Tracker 』一択です!

ヘボ
ヘボ

くりかえしますが、Rank Trackerは「ただの順位チェックツール」じゃないんです。

Q4:Rank Trackerは2台のパソコンで使える?

A同時に起動しなければ使えます!

Rank Tracker 』は、1つのライセンスを1人のユーザーが使えますが、登録できるサイト・キーワード数は「無制限」です。

ヘボ
ヘボ

ボクは「3サイト」で、「1,700以上のキーワード」を登録していますよ!

Q5:Rank Trackerは1日に契約したほうがお得?

A『Rank Tracker』は契約日から1年間なので、1日に導入したほうがお得!とかはありません。

これは当時どのサイトにも書いてなかったので、導入前に英語で問い合わせました。

今日から導入してOKですよ。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

Rank Trackerに関するよくある質問」を最初から見る!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の登録・ダウンロード・インストール・アップグレード・導入方法【3ステップ】

Rank Tracker(ランクトラッカー)の登録・ダウンロード・インストール・アップグレード・導入方法

Rank Trackerの「登録・ダウンロード・インストール・アップグレード・導入方法」は、次のとおり。

この章のもくじ

全手順に画像つき、ステップ・バイ・ステップで解説していきますね!

Macのやり方になりますが、Windowsでも流れは同じです。

まずは、『 Rank Tracker 』の公式サイトにアクセスしてください。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

手順①登録して無料版をダウンロード・インストールする

Rank Tracker(ランクトラッカー)

※当ブログからのリンクは特別なので、上記の画面は「SEO PowerSuite › Tools › Rank Tracker」をクリックすると表示されます。

「メールアドレス」を入力(登録)したら、「今すぐダウンロード」をクリック。

手順①:無料版をダウンロードする

ダウンロードが自動的に始まります(WindowsやLinuxの方はボタンの下をクリック)。

手順①:無料版をダウンロードする

「dmgファイル」をダブルクリックして開きます。

手順①:無料版をダウンロードする

「Rank Tracker Installer.app」をダブルクリック(しなくても自動で開きます)。

①:無料版をダウンロードする

すでに「日本語」が選択されているので、「次へ」をクリック。

①:無料版をダウンロードする

利用規約を読んだら、「承諾する」をクリック。

①:無料版をダウンロードする

Rank Tracker以外の✅を外して、「次へ」をクリック。

①:無料版をダウンロードする

「完了」をクリック。これで、インストール完了です!

ヘボ
ヘボ

起動したRank Trackerはそのままに、プロフェッショナル版の購入です!

補足Javaをダウンロードする

  • ①:「Javaの公式サイト」にアクセス
  • ②:「Javaのダウンロード」をクリック
  • ③:「同意して無料ダウンロード」をクリック
  • ④:「dmgファイル」をダブルクリック
  • ⑤:「Javaのアップデートファイル」をダブルクリック
  • ⑥:「開く」をクリック
  • ⑥:「インストール」をクリック

「このプログラムを実行するには、Java8以降がインストールされている必要があります。〜」

と表示された方は、「Javaの公式サイト」からJavaを無料ダウンロード・インストールしてくださいね。

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

手順②有料版ライセンスを購入する

Rank Tracker(ランクトラッカー)の有料版ライセンスを購入する(日本円)

Rank Tracker 』の決済を行う『2Checkout』のページに遷移します。

お支払い方法

  • ①:クレジットカード
  • ②:PayPal
  • ③:その他のお支払い方法

お支払い方法を選択したら、以下を入力。

入力事項

  • 種別(個人 or 法人)
  • フルネーム
  • 国(日本)
  • メールアドレス
  • お支払通貨(JPY - 日本円)
  • カード番号(クレカ払いの場合)
  • カード有効期限(クレカ払いの場合)
  • セキュリティコード(クレカ払いの場合)

「次へ › ご注文を確定する」をクリック。

届いたメールに「ライセンスキー」が書いてあるので、チェックしてください。

手順③ライセンスキーを紐づけて有料版にアップグレードする

  • Registered by(登録者):ここをコピー
  • Registration Key(登録キー):ここをコピー

それぞれコピーします。

ヘルプ › 情報を登録

Rank Tracker上部のツールバーから上記をクリックして、ライセンスキーをペースト。

これで、Rank Trackerのプロフェッショナル版が使えるようになりました!

ヘボ
ヘボ

このままRank Trackerの「初期設定」も済ませてしまいましょう!

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の初期設定・使い方8選

Rank Tracker(ランクトラッカー)の初期設定・使い方

Rank Trackerの「初期設定・使い方」は、次のとおり。

この章のもくじ

サクサク終わる順番に並べました!

初期設定①サイトを登録する

設定①:サイトを登録する

「新規」をクリック。

設定①:サイトを登録する

確認するサイトのURLを入力して、「エキスパートオプションを有効にする」に✅を入れて、「次へ」をクリック。

設定①:サイトを登録する

「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」との連携はあとでやるので、「次へ」をクリック。

※スキップするなら、「エキスパートオプションを有効にする」に✅を入れる必要はないのですが、こっちのほうが以降の手順がスムーズでした。

設定①:サイトを登録する

キーワードの入力もあとでやるので、ここでは「ドメイン名」だけを入力し、「次へ」をクリック。

※ここでキーワードを「300」とか入れると、普通に数時間かかります。

設定①:サイトを登録する

デフォルトではUSAの検索結果になっているので、「さらに検索エンジンを追加する」をクリック。

※現在はデフォルトで「Japan」になっているかも。

設定①:サイトを登録する

「japan」と入力。

これを追加

  • Google.co.jp
  • Google.co.jp (Mobile)
  • Bing JP
  • Yahoo.co.jp

「+」をクリックして、追加します。

設定①:サイトを登録する

USAにカーソルを合わせて、「✕」をクリックすると、削除できますよ。

設定①:サイトを登録する

最後に「完了」をクリック。

設定①:サイトを登録する

ちなみに、順位チェックの基本画面はこんな感じです。

初期設定②検索結果の最大数を100位にする

デフォルトは「50位」になっているので、変更しましょう。

設定②:検索結果の最大数を100位にする

「環境設定 › ランク確認モード」をクリック。

設定②:検索結果の最大数を100位にする

確認する結果の最大数を「50 › 100」に変更したら、「OK」をクリック。

初期設定③キーワードプランナーと連携する

『Googleキーワードプランナー』と連携することで、正確な検索ボリューム数を見ることができます。

設定③:キーワードプランナーと連携する

「環境設定 › SEO/PPCデータ」をクリック。

設定③:キーワードプランナーと連携する

次のとおり、設定します。

以下を設定

  • 国:Japan
  • 言語:日本語
  • ✅:検索数の使用グーグルの予報

「接続グーグルAds」をクリック。

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「メールアドレス(Gmail)」「パスワード」を入力して、「OK」をクリック。

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「電子メール」「プロファイル」を確認して、「OK」をクリック。

これで「月間平均検索ボリューム数」が正確に見れるようになりました!

初期設定④Googleアナリティクスと連携する

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「環境設定 › Google Analyticsの設定」をクリック。

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「クリックしてアカウント設定の入力を行います」をクリック。

Googleでログイン

  • メールアドレスまたは電話番号 › 次へ
  • パスワード › 次へ
  • 許可

「Gmailアドレス」「パスワード」を入力して、「次へ › 許可」をクリック。

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「アカウント」「プロパティ」を選択して、「OK」をクリック。

設定④:Googleアナリティクスと連携する

「OK」をクリック。

初期設定⑤Googleサーチコンソールと連携する

設定⑤:Googleサーチコンソールと連携する

「環境設定 › Google検索コンソールの設定」をクリック。

設定⑤:Googleサーチコンソールと連携する

「アカウントに接続」をクリック。

Googleでログイン

  • メールアドレスまたは電話番号 › 次へ
  • パスワード › 次へ
  • 許可

「Gmailアドレス」「パスワード」を入力して、「次へ › 許可」をクリック。

設定⑤:Googleサーチコンソールと連携する

ウェブサイト(自分のブログのURL)が表示されるので、「OK」をクリック。

設定⑤:Googleサーチコンソールと連携する

「OK」をクリック。

初期設定⑥ワークスペースを作成する

ワークスペースとは、機能で紹介した「タブのカスタマイズ」のこと。

設定⑥:ワークスペースを作成する

右上の「+」をクリック。

設定⑥:ワークスペースを作成する

表示したい項目に✅を入れていけばOK。オススメは次のとおり。

おすすめのタブ

用語 意味
キーワード 検索キーワード
Google.co.jp ランク 順位
Google.co.jp 差異 前日との順位の差
Google.co.jp URLが見つかりました 記事URL
開始日 キーワードの登録日(記事の公開日)
検索数 検索ボリューム
タグ グループ分けしたカテゴリー
注意 メモ

「Mobile(スマホ)」『Bing』『Yahoo!』もチェックする場合は、追加してくださいね。

ワークスペースの編集

  • ✅:画面に合わせて列を縮小する
  • 列のカスタマイズ:ワークスペース名

「OK」をクリック。

設定⑥:ワークスペースを作成する

カスタマイズしたタブが表示されていますね!

初期設定⑦順位チェックのスケジューラーを設定する

明日から決まった時間に順位チェックを自動実行してもらうべく、スケジューラーを設定しましょう。

設定⑦:順位チェックのスケジューラーを設定する

「タスクのスケジュール&アラート」をクリック。

設定⑦:順位チェックのスケジューラーを設定する

「+追加する」をクリック。

設定⑦:順位チェックのスケジューラーを設定する

「検索エンジンのランキングを確認」が選択されていることを確認して、「次へ」をクリック。

設定⑦:順位チェックのスケジューラーを設定する

右端のマークをクリックして、プロジェクトを保存します。

設定⑦:順位チェックのスケジューラーを設定する

選択済に✅を入れて、「次へ」をクリック。

おすすめの設定

  • 定期的に実行:毎日
  • 開始時間:8:00(PCを起動してる時間)
  • 毎「1」曜日
  • ✅:失敗したタスクを直ちに実行します
  • ✅:プロジェクトを自動実行する

「次へ › 次へ › 完了」をクリック(あとは、とくに何もイジらないでOK)。

これで明日から決まった時間に、順位チェックしてくれますよ(Rank Trackerを起動しておくこと)!

初期設定⑧SEOキーワードを計測する

設定⑧:SEOキーワードを計測する

「キーワードの追加」をクリック。

設定⑧:SEOキーワードを計測する

キーワードをコピペして、「次へ」をクリック。

設定⑧:SEOキーワードを計測する

「完了」をクリックすると、順位チェックが自動的に始まりますよ。

ヘボ
ヘボ

これで初期設定も終了です。おつかれさまでした!

Rank Trackerの初期設定・使い方」を最初から見る!
ヘボ
ヘボ

ここまで読んでくれたあなたへ

最後に、大切なお知らせです。

【まとめ】『 Rank Tracker(ランクトラッカー) 』は当ブログ特別リンクがお得!

Rank Tracker(ランクトラッカー)

SEO最強ツール『 Rank Tracker 』について解説しました。

まとめ

  • ブロガーなのに順位を把握してないなんてありえない
  • 順位チェックツールは『 Rank Tracker 』がいちばんコスパいい
  • 競合他社の調査・分析や検索ボリューム数もわかるので初期から導入すべき
  • 無料版を使い続けるのは不可能でした
  • 当ブログ特別リンクなら「約10,000円」安い!

まだ稼げてない段階では、痛い投資になるのはよーーーーくわかります。

とはいえ、サーバー代と同じく「必要経費」と割り切って、高速でPDCAを回すために使い倒すべきです。

くりかえしますが、稼いでる人は例外なく『Rank Tracker(順位チェックツール)』を使っているんですよね。

Rank Tracker 』で収益を上げて、Rank Tracker代もブログで回収してしまいましょう!

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

ブログを始めたい方へ

エックスサーバーのお友達紹介プログラム

当サイト経由で、国内シェアNo.1レンタルサーバー『エックスサーバー』に申し込むと、初回の利用料金から20%割引になります。

しかも、今ちょうどやっている「お得なキャンペーン」との併用もOK!

\初期費用無料!/

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

Rank Tracker(ランクトラッカー) 』の解約方法

Rank Tracker(ランクトラッカー)の解約方法

Rank Trackerの「解約方法」は、次のとおり。

かんたん4ステップ

  • ①:2Checkoutにアクセスする
  • ②:メールアドレスを入力する
  • ③:届いたメールのURLをクリックしてログインする
  • ④:マイプロダクトから自動更新を停止する

2Checkout』とは、Rank Trackerを登録したときに利用した決済サービスのこと。

登録してすぐ「自動更新を停止」しても、1年間は使えますよ!

  • この記事を書いた人
ヘボ|ブログの神様になる男

ヘボ

働きたくないので毎日休まずブログを書いてます。

ブロガー7年目|最高33万PV|3サイト運営|ブログが天職で娯楽|初心者に遠回りしないブログ術を発信!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

-始め方

テキストのコピーはできません。