この記事で解決できる悩み
こんな悩みを解決する記事を用意しました!
この記事を書いた人

ヘボ
ブログの神様になる男
ボクの初めてのブログも「30万PV」を超えるメディアに成長しました!
本記事の信頼性
とはいえ、ボクはブログで「月1万円」稼ぐのに〝2年4ヶ月〟かかっています・・・。
かなり遠回りしてきたほうだと思います。
そこで、記事の前半で「ブログで〝月1万円〟稼ぐ難易度」を。
後半では「安定して稼ぐための全戦略」について解説します。

さらに、ボクの2年4ヶ月分の全データ(記事数・PV・収益)を公開しています!
本記事を最後まで読むことで、「月1万円への最短ロードマップ」を歩むことができますよ!
収益報告
- ①:
ブログ「10記事」編
- ②:
ブログ「30記事」編
- ③:
ブログ「3ヶ月」編
- ④:ブログ「月1万円」編(本記事)
- ⑤:
ブログ「40記事」編
- ⑥:
ブログ「50記事」編
- ⑦:
ブログ「半年」編
- ⑧:
ブログ「1,000PV」編
- ⑨:
ブログ「1年」編
- ⑩:
ブログ「3,000PV」編
- ⑪:
ブログ「100記事」編
- ⑫:
ブログ「月5万円」編
- ⑬:
ブログ「10,000PV」編
- ⑭:
これがブログ収入の現実
当ブログの収益は開設からすべて記事にしています。
ブログで「月1万円」稼ぐのは難易度が高い
「月1万円」以上のアフィリエイト収入があるブロガーは全体の「14.4%」になります。
これでも「過去最高記録」です。
収入 | 割合 |
1〜3万円 | 4.7% |
5,000〜1万円 | 4.6% |
1,000〜5,000円 | 10% |
1,000円未満 | 30.9% |
0円 | 40.1% |
「月1〜3万円」に絞ると、「4.7%」です。
ブログで「月1万円」稼ぐのがどれだけ大変か、データが物語っていますよね。
個人で「年12万円」の収入アップですから、難しくて当然です。
もっとリアルなボクの「
最初のブログ収入の悲惨な現実
」も合わせてどうぞ😌

では、ボクがブログで「月1万円」稼ぐまでの全データを公開します!
【雑記ブログ】月1万円を稼ぐのに28ヶ月かかりました。
2018/12/01 - 2021/03/31までの各月データ
ボクが〝月1万円〟稼ぐまでの「記事数・PV数・収益(アドセンス・アフィリエイト)」が、次のとおり。
※セルフバックは除外しています。また、PV数には「内部トラフィック(自分)」も含みます。
抜粋すると、こんな感じ👇
よく言う分岐点
- 10,000PV → 3,102円
- 100記事 → 444円
- 2年4ヶ月 → 35,172円
初めて「10,000PV」を突破した時は「3,102円」(ブログを始めてちょうど1年)。
「100記事」達成時は、なんと「444円」!笑
そして、2年4ヶ月後に月1万円どころか、「35,172円」を達成しています!笑

これ以降、安定して「月1万円」を稼げるようになりました。
単月で達成しても、それはただのラッキーですからね。
【特化ブログ】「月1万円」稼ぐまでの全データ公開!【3パターン】
せっかくなので、3パターン用意しました。
この章のもくじ
まずは、いま読んでくれているこの「特化ブログ」から👇️
パターン①特化ブログで月1万円稼ぐのは10ヶ月でした
2023/12/01 - 2024/09/30までの各月データ
〝ブログ運営〟に特化した当ブログは「10ヶ月」で月1万円を達成しています。
記事数 | PV | 収益 | |
2023.12 | 12 | 30PV | 0円 |
2024.01 | 26 | 54PV | 0円 |
2024.02 | 35 | 56PV | 5,500円 (まとめ買い) |
2024.03 | 43 | 309PV | 7,000円 |
2024.04 | 51 | 132PV | 0円 |
2024.05 | 57 | 157PV | 0円 |
2024.06 | 59 | 262PV | 0円 |
2024.07 | 72 | 243PV | 0円 |
2024.08 | 73 | 577PV | 7,000円 |
2024.09 | 78 | 1,515PV | 14,000円 |
「56PV」でも発生するんですね!笑
売れた商品は次の3つ👇️
案件 | 単価 | |
① |
エックスサーバー |
5,000円 |
② |
A8.net![]() |
500円 |
③ |
AFFINGER6 |
7,000円 |
月1万円を達成した方法が、次のとおり。
特化 × 高単価アフィリエイトの力
- ①:ジャンルを特化する
- ②:質の良い読者が集まる(層にバラつきがない)
- ③:高単価商品が1つか2つ売れれば達成!
上手くいけば1人の読者が「まとめ買い」してくれますからね。
関連記事【初心者でも10分】WordPressブログの始め方|エックスサーバー編
【初心者でも10分】WordPressブログの始め方|エックスサーバー編
関連記事【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
パターン②累計なら3ヶ月と3日・約200PVでした
2023/12/01 - 2024/03/31までの各月データ
累計なら1万円まで「3ヶ月と3日」です。
発生日(日数) | 記事数 | PV数 |
2024.2.6(68日目) | 28記事 | 約100PV |
2024.3.3(94日目) | 36記事 | 約200PV |
なんとアクセス数は「たったの200PV」。
PV単価は「10円」で神と言われるレベルですが、「62円」です。笑
パターン③高単価なら3ヶ月と24日でした
2022/05/01 - 2022/09/30までの各月データ
〝Web3〟に特化したブログ(
Walking on Web3
)は「3ヶ月と24日」で月1万円を達成できました。
記事数 | 収益 | |
2022.05.26 | 5記事 | 0円 |
2022.06 | 6記事 | 0円 |
2022.07 | 1記事 | 0円 |
2022.08 | 0記事 | 0円 |
2022.09.18 | 3記事 | 11,000円 |
記事数は「たったの15記事」。
月1万円を達成した方法が、次のとおり。
SNS × 高単価アフィリエイトの力
- ①:キンコン西野さんのNFTの記事を書く
- ②:世界のNISHINOが拡散してくれる
- ③:口座開設が発生!
SNSは「即効性」がありますからね。
月1万円を達成したければ、毎月1万円の商品を1つ売ればいいのです。
結論ブログで「月1万円」稼ぐのに必要なのは〝集客〟だけ
- 集客・アクセス → 必要
- セールスライティング → 不要
結論、ブログで安定して「月1万円」稼ぐのに、必要なのは〝集客(アクセス・PV数)〟だけです。
セールスライティングや心理学はいりません。
とはいえ、ボクのデータからも分かるとおり、アクセスを集めれば何でもいいわけじゃないんです。

あなたがボクのように「遠回り」しないために、いま新しくブログを始めるなら、こうする!
全戦略を惜しげもなく披露します🙌
ブログで「月1万円」稼ぐ11の戦略
ボクが「ブログで〝月1万円〟稼ぐための全戦略」は、次のとおり。
この章のもくじ
- ①:WordPressでブログを開設する
- ②:ASPにぜんぶ無料登録する
- 補足①:セルフバックを利用する
- ③:WordPressの有料テーマを入れる
- ④:ジャンルを1つに絞る
- ⑤:アフィリエイトに特化する
- 補足②:アドセンスをやるなら
- ⑥:いきなり書かない
- ⑦:競合を分析する
- ⑧:記事構成を練ってから書く
- ⑨:Microsoft Bingにもインデックスする
- ⑩:SNSを始める
- ⑪:リライトする
ぶっちゃけ、ブログで「月1万円」稼ぐだけなら・・・
これでもイケそう
- 無料ブログでも
- 無料のWordPressテーマでも
- アドセンスだけでも
- 競合を分析しなくても
- SNSなしでも
達成できると思います。が、それは月1万円が「ゴールだった場合」です。
ほとんどの人にとって、月1万円は「スタート」のはず。

では、ブログで月3万・月5万円と稼ぐための全戦略いきます!
戦略①WordPressでブログを開設する
- ✕:無料ブログ(note・はてなブログなど)
- ◯:WordPressブログ
ブログで「月1万円」稼ぎたいなら、WordPressブログを選んでください。
無料ブログはSNS
- 広告が制限される
- 逆に、広告が勝手に入る
- 垢BANされるリスクがある
- サービス終了のリスクがある
- 「月1万」稼げたらWPに移行するから
ブログで稼ぐとは、広告収入で稼ぐということです。
無料ブログは「SNSの延長」なので、オーナーが自分じゃないんですよね。
どうせブログを始めるなら、WordPressで「自分のお店」を持ちましょう。
関連記事【初心者でも10分】WordPressブログの始め方|エックスサーバー編
【初心者でも10分】WordPressブログの始め方|エックスサーバー編
戦略②ASPにぜんぶ無料登録する
ブログで月1万円を目指すなら、「アフィリエイト広告」の利用は絶対です。
ASPとは
ブロガーと広告主をつなぐ仲介業者のこと。
ブロガーは、このASPから「専用リンク」をもらい、「報酬」が振り込まれます。
ASP | 特徴 |
A8.net![]() (審査なし) |
日本最大級のASP |
もしもアフィリエイト (審査なし) |
Amazonがアフィリエイトできる |
afb |
美容系に強い大手ASP |
|
旅行系に強い日本初のASP |
アクセストレード |
金融系に強い |
JANet |
独自の案件が多く、単価が高い |
インフォトップ (審査なし) |
『
AFFINGER6 |
ASPによって、同じ「案件」でも「報酬や条件」が変わるので、ぜんぶ登録して比較するのが一般的です。
また、ASPに無料登録することで、「ブログの軍資金」が稼げます。
補足①セルフバックを利用する
セルフバックとは
ASP自体が推奨する「ホワイトな方法」なので、安心してくださいね。
セルフバックするメリット
- アフィリエイトで稼ぐ感覚が掴める
- 稼ぎやすいジャンルがわかる
- ブログの軍資金が稼げる
自己アフィリエイトすることで、ブログで広告収入を得る感覚がリアルになりますよ。
ブログの軍資金とは
- レンタルサーバー代
- WordPressのテーマ代
- 検索順位チェックツール代
ブログで使う経費はプライベートと分けるのが一般的です。
たとえば、クレジットカードを〝無料〟発行するだけで、「数千円〜1万円」ほど稼げますよ。
関連記事【5万稼ぐ】A8.netのセルフバックのやり方|おすすめ案件や注意点
【5万稼ぐ】A8.netのセルフバックのやり方|おすすめ案件や注意点
戦略③WordPressの有料テーマを入れる
WordPressのテーマとは
結論、WordPressのテーマは最初期に設定しましょう。
ボクは「174記事」書いてから、現在のテーマに変更して地獄を見ました。笑
おすすめは、当ブログのテーマ『
AFFINGER6
』です。
なぜなら
- ①:売れるから
- ②:複数サイトに使えるから
変更前のテーマも有料だったのですが、アフィリエイトがなかったんですよね。
ブロガーなら、売る・売らないに関わらず、なるべく多くの商品を持っておくべき。
なにより、ボクは「180記事」書いた月に「35,172円」を達成しています。それが答えです。
関連記事【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
「ほかのテーマと比較したい方」は、以下も合わせてどうぞ👇
関連記事ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
戦略④ジャンルを1つに絞る
ボクが「3.5万」稼いだ月の〝記事数〟をジャンル別に分けると、次のとおり。
180記事の内訳
- 57記事:ONE PIECE
- 47記事:ISARA(タイのプログラミングスクール)
- 104記事:その他(WEB制作・ブログ運営・エンタメなど)
「とりあえず100記事書け」とよく言いますが、それは「同じジャンルで100記事書け」という意味です。
雑記ブログより
- ONE PIECE → 50記事
- ブログ運営 → 50記事
これではパワーが分散してしまうんですよね。
特化ブログ
- ONE PIECE → 100記事
同じ労力でも、記事数は「倍」。ジャンルは1つに絞りましょう。
「もう特化ブログしかやらない!」と決意して、始めた2つ目のブログでは・・・
3ヶ月で月1万円!
- 雑記ブログ → 2年4ヶ月
- 特化ブログ → 3ヶ月
これがパワーを分散させない威力です。
「売る商品」は、ASPで選ぶアフィリエイト広告がおすすめです。
関連記事【不屈】ブログ100記事書いたけどアクセスは累計13,977PV
関連記事【我慢】ブログ3ヶ月でアクセスなし!でも収益は◯◯円でした
戦略⑤アフィリエイトに特化する
- ①:アフィリエイト広告
- ②:Googleアドセンス広告
- ③:自社商品・サービス
売る商品って3種類あんねん。
ブログで大きく稼ぐなら、アフィリエイトに特化しましょう。
1PVあたりの収益性
アドセンスのみ | 0.3〜1円 |
アドセンスとアフィリエイトの併用 | 2〜5円 |
アフィリエイトのみ | 5〜10円 |
アフィリエイトに特化したほうが、収益性が上がるからですね。
ボクはずっとアドセンスと併用していましたが、それでも安定の「0.1円」でした😇
ここまでのおさらい
- 無料ブログより、WordPressブログ
- 雑記ブログより、特化ブログ
- アドセンスより、アフィリエイト広告
「アフィリエイト広告の見つけ方」は、次のとおり。
売る商品の見つけ方
- ①:そのジャンルに絶対に必要な商品・サービスを考える
- ②:キーワードで検索してみる
- ③:上位に表示されたブログのリンクにカーソルを合わせる
- ④:自分でもASPで検索・比較する
絶対に必要なサービスとは、ブログなら「レンタルサーバー」ですね。
「ブログ レンタルサーバー ランキング」で実際にググってみましょう。
PCでリンクにカーソルを合わせると、画面の左下にこんなURLが表示されるはず。
ASPのアフィリエイトリンク
- A8.net:https://px.a8.net/xxx
- もしもアフィリエイト:https://af.moshimo.com/xxx
- afb:https://t.afi-b.com/xxx
- バリューコマース:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/xxx
- アクセストレード:https://h.accesstrade.net/xxx
- JANet:https://click.j-a-net.jp/xxx
- インフォトップ:https://www.infotop.jp/xxx
ASP7社のアフィリエイトリンクが、上記のとおり。
また、『どこアフィ検索』に商品名やサービス名を入れることでもわかります。
ASP | 特徴 |
A8.net![]() (審査なし) |
日本最大級のASP |
もしもアフィリエイト (審査なし) |
Amazonがアフィリエイトできる |
afb |
美容系に強い大手ASP |
|
旅行系に強い日本初のASP |
アクセストレード |
金融系に強い |
JANet |
独自の案件が多く、単価が高い |
インフォトップ (審査なし) |
『
AFFINGER6 |
とはいえ、自分でもASPで検索・比較してみてくださいね。
「よくある間違い」がこれ👇
よくある間違い
- 報酬が100円 → 売るのが超簡単
- 報酬が1,000円 → 売るのが簡単
- 報酬が10,000円 → 売るのが大変
結論、ぜんぶ「難しい」です。
なので、「高単価案件」を紹介しましょう。
おすすめの条件3ヶ条
- ①:報酬が高い
- ②:承認率も高い(100%なら最高)
- ③:読者にとって「無料」なら最強
アフィリエイトは成果が「発生」しても、100%「承認」されるとは限りません。
単価 | 承認率 | 期待値単価 | |
A | 7,000円 | 100% | 7,000円 |
B | 10,000円 | 50% | 5,000円 |
Bのほうが報酬は高いですが、承認率が低いので、期待値単価の高いAを選ぶべき。
また、「初めての口座開設で10,000円!」など、読者にとって「無料」なら最強です。
稼げないジャンルでは一生稼げないので、ここには時間を使いましょう。
とはいえ、「月1万円」ならGoogleアドセンスだけでも稼げます。
関連記事【最重要事項】ブログの稼げないジャンル7選と具体例【2025年】
補足②アドセンスをやるなら
このときのPV数は「104,047PV」。
アドセンスで「月1万円」稼ぐには、「10万PV」必要です。
なので、あまりオススメはできませんが、Googleアドセンスで稼ぐなら・・・
これだけです。
広告を貼る場所
- アイキャッチ画像の下
- 目次の上
- 全見出しの上
- 記事の最後
- 関連広告
- アンカー広告
- サイドレール広告
- 全画面広告
アドセンスは広告をクリックされるだけで、収益が発生するので、露出を増やせばOK。
また、2023年11月のアップデートで、表示するだけで収益が発生する「インプレッション収益」も始まりました。
とはいえ、デメリットも多いです。
アドセンスを増やすデメリット
- サイトが重くなる
- 読者に嫌われる
- アフィリエイトの邪魔をする
「通信量の4割は広告」というデータもあります。
広告には「画像や動画」が使われているので、貼らなければサイトを高速化できるわけですね。
なにより、広告があると読者に嫌われるので、単純にアクセスが減ります。
アフィリエイトと併用するなら
- ファーストビューにアドセンスは貼らない
- 自動広告はオフにする
ファーストビューとは、ページを開いたときに「最初に目に入る部分」のこと。
ここには貼らない
- アイキャッチ画像の下
- 目次の上
- 最初の見出しの上
その代わり、「目次の上」でアフィリエイトを訴求しましょう。
なぜなら、下へ行けば行くほど、読者は離脱するからですね。
自動広告は貼らない
- アンカー広告
- サイドレール広告
- 全画面広告
とくに、「全画面広告」は読者が嫌悪するので、貼らないほうがいいですね。
また、最近はブログはもちろん、YouTubeの動画広告ですら「無料かつデフォルト」で非表示にしてくれるブラウザもあります。
いくら貼っても、読者には見えてない可能性大なので、やはりアフィリエイトに特化するのがおすすめです。
関連記事【コピペOK】ブログの目次の作り方|プラグインなしで自作しよう!
戦略⑥いきなり書かない
- WordPressブログに決めた
- 特化ブログに決めた
- アフィリエイトに決めた
- ジャンル・売る商品を決めた
このように、ブログにとって大切なのは「逆算思考」です。
もう記事を書いてもよさそうですが、まだ書かないでください!
逆算思考
- サイト全体 → サイト設計をする
- 記事単位 → 記事構成を作る
ジャンル・売る商品を決めることは、「サイト設計」の一部です。
サイト設計とは
- ①:ジャンル・売る商品を決める
- ②:コンセプトを決める
- ③:キーワード選定をする
- ④:トピッククラスターを作る
- ⑤:ロングテールキーワードから記事を書く
長くなるので、それぞれ別記事を用意しました(専門用語も覚えよう)。
サイト設計編
書き方編
「月1万円の最短ロードマップ」を行きたいなら〝急がば回れ〟です🙌
戦略⑦競合を分析する
これも「サイト設計」の一部ですが、ブログは「書く順番」も大切です。
よく言われるやつ
ボクもさっき言いましたが、「ロングテールキーワード」とは、次のとおり。
ロングテールキーワードとは
- 3語以上からなるキーワード
- スモールキーワードとも言う
- 検索ボリュームが少ない
具体的には、こんな感じ👇
具体例
- ブログ
- ブログ 月1万
- ブログ 月1万 pv(←これがロングテールキーワード)
とはいえ、ロングテールキーワードなら何でもいいわけじゃありません。
ロングテールキーワード自体がいっぱいありますからね。
関連記事SEOの7割を支えるロングテールキーワードの調べ方・選び方・ツール
関連記事SEOで狙う検索ボリュームの目安と調べ方|無料ツール4選
ここは超大事なので、もう少し深掘りさせてください。
「勝てる記事の探し方」は、次のとおり。
勝てる記事の探し方
- ①:あなたの少し前を歩く個人ブログを見つける
- ②:その個人ブログが上位を取れてるキーワードから書く
ライバルには「企業ブログ」はもちろん、インフルエンサーはいったん除外してください。
今はまだ勝てないからです。
あなたの少し前を歩く「個人ブロガー」をライバルとしましょう。
あなたの少し前を歩く個人ブロガーとは
ドメインパワーとは、サイトの信頼度を数値化したもの。
ブラウザの拡張機能『MozBar』を入れることで、可視化できます。

サイトの「レベル」がわかるわけですね。
数値の見方
- PA:権威性
- DA:ドメインパワー
「無料」なので、かならず入れておきましょう。
※アップデートで「月に1,000サイトまで」しか確認できなくなったので、普段はログアウトしておくのがオススメ。
ライバルを5サイトほど見つけたら、競合分析ツール『
Rank Tracker
』にURLを入れます。
ライバルがどんなキーワードで上位を取れてるか、がわかるんです。
ドメインパワーが1ケタの個人ブログでも上位を取れてるということは、あなたにもできる!ってこと。
そもそも『
Rank Tracker
』は検索順位チェックツールなのですが、競合分析にも使えるんです。
RankTrackerの使い方
- 記事が少ないとき → 競合分析
- 記事が増えたら → 競合分析+順位チェック
世界一ケチなボクですが、稼ぐためにぜったいに必要なツールには課金しています。
「無料版」もあるので、まずはインストールしておきましょう。
関連記事【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
戦略⑧記事構成を練ってから書く
書くキーワードが決まっても、まだ書かないでください!
ここも逆算
- ①:キーワードを決める
- ②:上位10記事を読む
- ③:記事構成を練る
- ④:もくじを作る
- ⑤:本文・まとめ・リード文を書く!
「記事構成 = もくじ」です。
もくじの作り方
- ①:上位10記事と同じ見出しを網羅する
- ②:あなた独自の見出しを入れる
- ③:読者が読みたい順番に並べる
上位10記事とは、「読者のニーズを満たした記事10選」です。
Googleは「多様性」を大事にしているので、ぜんぜん違う記事を書くのもアリですが、初心者には難易度高し。
で構成しましょう。「独自性」のない記事を新たに書く意味はありませんからね。
独自性とは
- 一次情報(あなたの実体験)
- あなたが撮影した画像
- あなた独自のデータ
この記事にも「一次情報」を入れていますよね。
「どんな独自性を入れているか」を意識しながら、上位10記事を読んでみると面白いですよ。
ブログ記事の構成
- ①:リード文
- ②:本文
- ③:まとめ
「本文」を書き終えてから、「まとめ → リード文 → タイトル」の順番で完成させるのがオススメ。
書き方編
長くなってしまうので、別記事をどうぞ。「デザイン・装飾」も大事です🙌
戦略⑨Microsoft Bingにもインデックスする
インデックスとは
検索エンジンは『Google』だけじゃありません。
『Microsoft Bing』にもインデックスしましょう。
Bingのインデックス手順
- ①:『Bing Webmaster Tools』にアクセスする
- ②:アカウントを作成する(GoogleアカウントでもOK)
- ③:「URL検索」にURLを入れて「検索」をクリック
- ④:「インデックス作成を要求 › 送信」をクリック
これでインデックスしてくれます。カンタンですね。
関連記事【解決】ブログがインデックス登録されない!14の原因と対策
戦略⑩SNSを始める
同じ「テキスト」ベースで、ブログと相性いい『X(旧Twitter)』から始めましょう。
SNSを始める目的は、次のとおり。
SEO × SNS
- SEO以外の流入経路を作る
- SNSの即効性で売る
- ブロガー仲間を作って継続する
SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のこと。
検索エンジンで上位を獲るための施策のことですね。
SEOとSNSの違い
- SEO → 資産性あり
- SNS → 即効性あり
ブログで稼ぐなら、SEOを極めるのが間違いないんですが、資産性がある代わりに時間がかかるんです。
SNSの即効性
- ①:Xに記事をポスト
- ②:記事が読まれる
- ③:アフィリエイトが成約!
フォロワーが少なくても、いいねはゼロでも、アフィリエイトが成約!
こんなことがたまに起こるのが「SNS」のいいところ。
ブログをやめない程度に、ゆる〜く始めましょ。
関連記事【初心者必読】ブログのSEO対策30選|強いサイトを作る書き方
戦略⑪リライトする
記事は公開して、終わりじゃありません。むしろ「スタート」です。
ボクはこう考えています。
リライトのやり方
- ①:記事を公開する
- ②:データを貯める
- ③:データをもとにリライトする
リライトとは、定期的に「最新情報に更新すること」。だけじゃないんです!
リライトには『Googleサーチコンソール』を使います。
リライトのやり方2
- ①:検索パフォーマンスの「レポート全体」をクリック
- ②:「新規 › ページ」にリライトする記事のURLを入力、「適用」をクリック
- ③:平均「CTRと掲載順位」に✅を入れる
- ④:「クエリ」でお宝キーワードを見つける
「お宝キーワード」とは、タイトルや見出しに入れてないのに、クエリにあるキーワードのこと。
リライトのやり方3
- ①:お宝キーワードをタイトルや見出しに入れる
- ②:それに合わせて本文を書く
これがもっとも即効性のある「リライトのやり方」です。
それくらい「リライト」は大切です。とはいえ・・・
まずは記事を増やそう
- ①:同じジャンルで50〜100記事ほど書く
- ②:2〜30位くらいの記事をリライトする
本記事で紹介した戦略を忠実に再現すれば、リライトする前に「月1万円」に到達できるはず。
リライトはそれからでも遅くないですね。
関連記事8.6万PVアップした!ブログのリライトのやり方【完全保存版】
【Q&A】ブログで月1万円に関する「よくある質問」
ブログで月1万円に関する「よくある質問(Q&A)」は次のとおり。
この章のもくじ
順番に見ていきましょう!
Q1:ブログで月1万円稼いでいる人はどれくらいの割合ですか?
A月1万円以上稼いでる人は「14.4%」です。
1〜3万円だと「4.7%」ですね。
収入 | 割合 |
1〜3万円 | 4.7% |
5,000〜1万円 | 4.6% |
1,000〜5,000円 | 10% |
1,000円未満 | 30.9% |
0円 | 40.1% |
これでも年々増えてるんですよ。
Q2:ブログで月5万以上の収入がある割合は?
A月3万円以上になりますが、「9.7%」ですね。
3〜10万円だと「3.9%」になります。
関連記事【悲願】ブログで「月5万円」稼ぐのに「6年2ヶ月」かかった話
Q3:ブログの1万PVあたりの収入はいくらですか?
Aあくまでボクの場合ですが、11,164PVで「3,102円」でした。
とはいえ、PV数はかならずしも収入に直結しません。
25,000PVで「月100万円」を突破した個人ブロガーもいますからね。
要因はさまざま
- ジャンル
- 売る商品・サービスの単価
- SNSの即効性
もちろん、PVが多いほど収入が高い傾向にありますよ。
関連記事【全データ公開】ブログで月1万PVはすごい!収入・割合は?
関連記事【最重要事項】ブログの稼げないジャンル7選と具体例【2025年】
Q4:ブログの平均月収はいくらですか?
A「月5万円」ほどと言われていますが・・・
収入 | 割合 |
100万円以上 | 1.1% |
50〜100万円 | 1.0% |
30〜50万円 | 1.7% |
10〜30万円 | 2.0% |
3〜10万円 | 3.9% |
1〜3万円 | 4.7% |
5,000〜1万円 | 4.6% |
1,000〜5,000円 | 10% |
1,000円未満 | 30.9% |
0円 | 40.1% |
このデータを見るかぎりは、もっと低いですよね🤔
関連記事【失敗談】ブログ収入の現実が悲惨すぎた!僕の収益も公開します。

ここまで読んでくれたあなたへ
最後に、大切なお知らせです。
【まとめ】ブログで月1万円は難易度高いが必ず達成できる!
ブログで「月1万円」について解説しました。
まとめ
- ブログで「月1万円」稼ぐのは難易度が高い
- ブログで「月1万円」稼ぐのに28ヶ月かかった人もいる
- ブログで「月1万円」稼ぐのに必要なのは〝集客〟だけ
- ブログで「月1万円」稼ぐ11の戦略を実行せよ
- ブログで「月1万円」はかならず達成できる!
これが「11の戦略」でしたね👇
ブログで月1万稼ぐための全戦略
- ①:WordPressでブログを開設する
- ②:ASPにぜんぶ無料登録する
- 補足①:セルフバックを利用する
- ③:WordPressの有料テーマを入れる
- ④:ジャンルを1つに絞る
- ⑤:アフィリエイトに特化する
- 補足②:アドセンスをやるなら
- ⑥:いきなり書かない
- ⑦:競合を分析する
- ⑧:記事構成を練ってから書く
- ⑨:Microsoft Bingにもインデックスする
- ⑩:SNSを始める
- ⑪:リライトする
もうすでに記事を書いていても大丈夫。
何度でもやり直して、何度でも挑戦しましょう!
関連記事【超有料級】ブログ版サイト設計のやり方5ステップ【初心者向け】
関連記事【初心者】ブログはキーワードの入れ方と選び方が9割!ツールも紹介
また、当ブログの収益は開設からすべて記事にしています。
収益報告
- ①:
ブログ「10記事」編
- ②:
ブログ「30記事」編
- ③:
ブログ「3ヶ月」編
- ④:ブログ「月1万円」編(本記事)
- ⑤:
ブログ「40記事」編
- ⑥:
ブログ「50記事」編
- ⑦:
ブログ「半年」編
- ⑧:
ブログ「1,000PV」編
- ⑨:
ブログ「1年」編
- ⑩:
ブログ「3,000PV」編
- ⑪:
ブログ「100記事」編
- ⑫:
ブログ「月5万円」編
- ⑬:
ブログ「10,000PV」編
- ⑭:
これがブログ収入の現実
続編「40記事」もどうぞ🙌
ブログを始めたい方へ

当サイト経由で、国内シェアNo.1レンタルサーバー『エックスサーバー』に申し込むと、初回の利用料金から20%割引になります。
しかも、今ちょうどやっている「お得なキャンペーン」との併用もOK!
\初期費用無料!/
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり