この記事で解決できる悩み
こんな悩みを解決する記事を用意しました!
この記事を書いた人

ヘボ
ブログの神様になる男
ボクの初めてのブログも「30万PV」を超えるメディアに成長しました!
本記事の信頼性
ブログを「3ヶ月」続けたら、アクセスと収益はどのくらいになるのか気になりますよね?

結論、3ヶ月と3日・約200PVで「12,550円」稼げました!
そこで、記事の前半で「当ブログのアクセス数と収益をデータつき」で。
後半では「ブログ3ヶ月で見直すべきポイント」について解説します。
本記事を最後まで読むことで、少ないアクセスでも収益を上げることができますよ!
収益報告
- ①:
ブログ「10記事」編
- ②:
ブログ「30記事」編
- ③:ブログ「3ヶ月」編(本記事)
- ④:
ブログ「月1万円」編
- ⑤:
ブログ「40記事」編
- ⑥:
ブログ「50記事」編
- ⑦:
ブログ「半年」編
- ⑧:
ブログ「1,000PV」編
- ⑨:
ブログ「1年」編
- ⑩:
ブログ「3,000PV」編
- ⑪:
ブログ「100記事」編
- ⑫:
ブログ「月5万円」編
- ⑬:
ブログ「10,000PV」編
- ⑭:
これがブログ収入の現実
本記事の後日談「40記事〜月5万円」も合わせてご覧くださいね🙌
アフィリエイトブログ3ヶ月でアクセスなし!でも収益は◯◯円でした
2023/12/01 - 2024/02/29までの各月データ
2023年12月1日に1記事目を公開した当ブログも、ついに「3ヶ月」が経ちました!
気になるデータが、こちら👇
SEOのみ | 3ヶ月のデータ |
期間 | 91日間(2023/12/01 - 2024/02/29)※うるう年 |
アクセス | 約200PV |
ユーザー:53人(2023/12/01 - 2024/01/10) ※自分を除外してなかった期間 |
|
表示回数:135PV(2024/01/11 - 2024/02/29) | |
収益 | 5,550円(アフィリエイトのみ) |
記事数 | 35本 |
平均文字数 | 10,000字 |
※最初の42日間は「内部トラフィック(自分のPV)の除外」を有効化できていなかったので、ユーザー数を目安にしています。
順番に見ていきましょう👇
ブログを「3ヶ月」続けたらアクセスなし!
「ブログジャンル」という超激戦区とはいえ、SEOのみとはいえ、かなり少ないですよね。
現に、直近「2024年2月(29日間)」のアクセス数は・・・
35記事、つまり35万文字書いて、この結果です。
ブログを3ヶ月続けても、アクセスはなし!でした。とはいえ・・・
ブログを「3ヶ月」続けたら収益はあり!
現時点で、すでに5,000円は「確定」していますよ。
しかも、3ヶ月どころか「68日・28記事」で発生しています。
くわしくは、「30記事」のときに書いた別記事をどうぞ👇
関連記事【歓喜】ブログ30記事達成!アクセスなし収益あり【全データ公開】
追記当ブログでも5ケタ達成!
インフォトップの発生メール
なんと!本記事を公開した翌日に、この新ブログでも「累計5ケタ」を達成しました!
発生日 | 案件 | 金額 |
2024年2月6日 |
エックスサーバー |
5,000円(確定) |
A8.net![]() |
550円(未確定) | |
2024年3月3日 |
AFFINGER6 |
7,000円(確定) |
合計 | ー | 12,550円 |
購入していただいた方々、ありがとうございます🙇♂️
やはり実際に使っているWordPressテーマにアフィリエイトがあって、独自特典まで付けられると強いですね。
くわしくは後述しますが、わざわざ有料テーマから有料テーマに変えた甲斐がありました。
関連記事【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
ブログを「3ヶ月」続けたら最高順位は9位!
Rank Trackerのランクトラッキング
1ヶ月目の終わりから「11〜15位」あたりを浮遊していた「
【リアル】ブログ10記事達成!気になる収益・PV数・期間は?
」。
が、ついに1ページ目に…!
現在は不動の1位(2024年9月11日〜)
ブログで累計5億稼いだクニトミさんの下につけていますね。これが2024年2月29日。
よく言われますが、改めて実感しましたね。
検索順位は『
Rank Tracker
』で計測しています👇
関連記事【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
【3ヶ月】初心者時代の雑記ブログは18円でした【アクセスはあり】
2018/12/01 - 2019/02/28までの各月データ
ワンピースに特化する前の雑記ブログ時代。〝初めての3ヶ月〟のデータが、次のとおり👇
SEO+SNS | 3ヶ月のデータ |
期間 | 90日間(2018/12/01 - 2019/02/28) |
アクセス | 3,454PV |
収益 | 18円(アドセンス:3円/A8:15円) |
記事数 | 8本(のちに1本削除) |
※こちらも「内部トラフィック(自分のPV)」を含みます。
「3,454PV」あっても、総収益は「18円」でした!笑
2018/12/01 - 2019/02/28までのアナリティクスデータ
200PVで「12,550円」のほうがいいですよね。
ブログにおいて〝ジャンル〟は超大切。くわしくは、「ブログ3ヶ月で見直すべきポイント11選」で解説しますね。
ブログを「3ヶ月」続けたら収益・PV・記事数の「目安」は?
収益 | 0 → 1達成してたらスゴい! |
アクセス | 目標は月1,000PVくらい |
記事数 | 30本 |
これがブログ「3ヶ月」の一般的な目安です。
とはいえ、まだまだ通過点なので、ぜんぜん届いてなくても続けることで達成すればOK。
あなたと同じタイミングでブログをはじめた人は、これからドンドンいなくなりますからね。
なぜなら、初心者ブロガーにとって「我慢の3ヶ月」だからです・・・。
初心者がブログを3ヶ月続けるべき「たった1つの理由」
初心者がブログを「3ヶ月」続けるべき理由は、たった一つ。
ブログはよく「マラソンや農業」に例えられます。では、今日は「農業」で👇
ブログは農業
- 1〜3ヶ月:畑を耕し、種をまく
- 3ヶ月〜:ポツポツ芽生え始める
- 1年前後:収穫(花が開く)
ブログを3ヶ月でやめるということは、田畑を耕し、種までまいたのに・・・遠い土地へ引っ越しました。
みたいなことです。
普通にもったいないですよね?Googleからしたら・・・

お、ブログ(農業)はじめたんですね。
みたいな状態。ほとんどの記事はまだまともな評価を受けていません。
まさに、ここからがスタートですよね。

あなたはブログを続けてください🙌
とはいえ、「3ヶ月」はブログを軌道修正する絶好のタイミングでもあります👇
アフィリエイトブログ3ヶ月目で「見直すべきポイント」11選
ブログ3ヶ月目で「見直すべきポイント」は、次のとおり。
この章のもくじ
- ①:AFFINGER6を入れる
- ②:被リンク対策をする
- ③:ジャンルを絞る
- ④:カテゴリーを見直す
- ⑤:コンセプトを決める
- ⑥:記事を書く順番を考える
- ⑦:見出しにもキーワードを入れる
- ⑧:一次情報を入れる
- ⑨:アフィリエイト広告を訴求する
- ⑩:Rank Trackerを入れる
- ⑪:次の3ヶ月を目指す
- 補足:リライトはまだしなくていい
どれもブログ6年目のボクが、新しいスタートから何度も「3ヶ月」を経験し、痛感してることです。
できていることはスキップ、できていないことは見直してみてくださいね👇
ポイント①『
AFFINGER6
』を入れる
まずは、WordPressテーマの見直しです。
ブログ歴3ヶ月なら記事数は「30本」ほどだと思うので、まだ負担は少ないですからね。
WordPressテーマは『
AFFINGER6
』がおすすめ。
なぜなら
- 理由①:無料より有料のほうがいいから
- 理由②:稼ぐに特化したテーマだから
- 理由③:アフィリエイトがあるから
- 理由④:何サイトにも使えるから
- 理由⑤:ボクの独自特典が充実してるから
ボクは174記事目にして『AFFINGER6』に変え、3サイトで使い倒し、『
AFFINGER6
』でも稼いでいます。
さらに、最近追加したことで特典が「
25個
」になりました!
さすがに増やしすぎたので、特典は予告なく終了します。
ぶっちゃけ『
AFFINGER6
』はカスタマイズがムズいので、Webデザイナーでもあるボクが「説明書」を作りました。
トップページをコピペで「サイト型+ブログ型の〝ハイブリッド型〟にする方法」もありますよ。
また、「月5万円の最短ロードマップ完全版」や「メールサポート」まで用意してあります。さらに👇
関連記事【ハイブリッド】ブログのトップページをサイト型+一覧型にする方法
ポイント②被リンク対策をする
新しい特典を追加しました💡
最低でも「100選」までは増やすつもりです。
ボクは5年間、自然と増える被リンクだけに頼ってきたんです。
しかし、特典の「被リンク対策」の中から15個ほど実施したところ・・・
過去最高のドメインパワー(サイトのLEVEL)を記録しました!「33万PV」あった時より高い!笑
ブログは「ドメインパワーが9割」なので、あなたのブログをレベルアップできますよ。
「注意点」も書いたので、『
AFFINGER6
』と一緒に受け取ってくださいね👇
関連記事【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
「ほかのテーマと比較したい方」は、以下も合わせてどうぞ👇
関連記事ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
ポイント③ジャンルを絞る
もしかしたら、ジャンルを特化せずスタートした方もいるかもしれません。
早く成果を出したいなら、ジャンルは一つに絞りましょう。
3ヶ月もすれば
- 読まれる記事とそうでない記事
- 発生する記事とそうでない記事
- 書いてて楽しい記事とそうでない記事
こんな格差に気づくはず。
稼げるジャンルを選ぶことも大切ですが、あなたが「書いていて楽しいか」も同じくらい大切です。
ブログで稼げるかどうかは「ジャンル × あなたとの相性」で決まるので、ここはじっくり見つめ直しましょう。
関連記事【最重要事項】ブログの稼げないジャンル7選と具体例【2025年】
ポイント④カテゴリーを見直す
ジャンルが変われば、「カテゴリー」も変わります。
当ブログは、このタイミングでカテゴリーを増やしました👇
3ヶ月まで
- ①:始め方
- ②:書き方
最初からカテゴリーが多いと、スカスカになってしまいますからね。
3ヶ月から
- ①:始め方
- ②:書き方
- ③:伸ばし方
最終的には、こうなります👇
最終形態
- ①:始め方
- ②:書き方
- ③:伸ばし方
- ④:稼ぎ方
それぞれ10記事ほど入れられるようになったら、増やすといいですよ。
ポイント⑤コンセプトを決める
ブログの「コンセプト」は決めていますか?
コンセプトとは、ジャンルに「あなたの切り口」を加えたもの。
ジャンル × コンセプト
- 結婚相談所 × 男性
- ブログ運営 × 60代
- クレジットカード × 楽天カード
ジャンルをコンセプトで、さらに「絞る」イメージですね。
個人ブログは法人のようにマスにリーチできないので、超特化することで選んでもらうのです。
ライバルと差別化するためにも、あなただけの「コンセプト」を掲げましょう。
関連記事ブログのコンセプトが決まらない!たった3つ!おすすめ作成術
ポイント⑥記事を書く順番を考える
記事を書く順番はどうやって決めていますか?
よく言われるのが、次のとおり。
初心者は
- ①:ロングテールキーワードを攻めよう
- ②:検索ボリュームが100〜500くらいを狙おう
- ③:集客記事から書こう
どれも間違ってはいないのですが、そんな記事いっぱいありますよね?
ボクが「超明確な指標」を用意しました!
つまり、こういうことです👇
キーワード | 個人ブログの数 |
ブログ 10記事 | 10 |
ロングテールキーワード 調べ方 | 1 |
検索ボリューム 調べ方 無料 | 1 |
ボクが3ヶ月で「ブログ 10記事」で9位を獲れたのは、個人ブログが勝ちやすいキーワードだったから。
ロングテールキーワードかどうかではなく、検索ボリュームの数字でもなく、「個人ブログの数」で決めましょう。
関連記事SEOで狙う検索ボリュームの目安と調べ方|無料ツール4選
関連記事SEOの7割を支えるロングテールキーワードの調べ方・選び方・ツール
ブログを3ヶ月もやっていれば・・・

今日は何も書きたくありません・・・。
という日もあるはず。
個人ブログの数は実際にググらないとわからないので、そんな日は「ググるDAY」にしましょう。

ブラウザに無料の拡張機能『MozBar』を入れればドメインパワーが見れるので、検索エンジン上で判断できますよ。
※アップデートで「月1,000サイトまで」になってしまったので、普段はログアウト推奨。
ドメインパワーの目安
- DA30以上 → インフルエンサー or 法人サイト
- DA29以下 → 個人ブログ or 新しい法人サイト
- DA10以下 → 勝ち目あり
ブログに便利な「神ツール」は別記事で解説しています👇
関連記事ブログに必要なものは3つだけ!初心者向けリスト【最低限】
ポイント⑦見出しにもキーワードを入れる
H1タイトルには、もちろん「検索キーワード」を入れてますよね?
H2見出しにも全部「キーワード」を入れましょう。
とくに、最後の「まとめ」なんかは対策してないブログが多いんですよね。
ブログ 3ヶ月なら
- H2:ブログ「3ヶ月」でアクセスなし!収益は◯◯円でした
- H2:初心者がブログを「3ヶ月」続けるべきたった1つの理由
- H2:ブログ「3ヶ月」で見直すべきポイント11選
- H2:ブログ「3ヶ月」に関する「よくある質問」
- H2:【まとめ】ブログ「我慢の3ヶ月」を抜けて新たなるスタートを!
これは読者のためではなく、「Googleへのメッセージ」です。
むしろ読者からすればクドいでしょうが、まずはGoogleに認知してもらわないと、結果的に「読者」に届かないですからね。

私なんて弱小ブログですけ。
できることは何でもやりますわい。
いつもこんな気持ちで、できるかぎりの「SEO対策」をしています。
「見出しの作り方」も別記事をどうぞ👇
関連記事ブログの見出しの作り方3ステップ|付け方でSEOを制す!
関連記事【初心者必読】ブログのSEO対策30選|強いサイトを作る書き方
ポイント⑧一次情報を入れる
あなたのブログは「こたつ記事」になってませんか?
上位10記事を読んで、自分なりにまとめ直した「こたつ記事」はもう評価されません。
記事には意地でも「一次情報」を入れましょう。
一次情報とは
- あなたの実体験や失敗談
- あなたのデータやアンケート結果
- あなたが撮影した写真や図解
ちなみに、「ブログ 10記事」には、こんな一次情報を入れています👇
企業はアクセス数や収益を公開できるわけないので、こういったキーワードは個人ブログが勝ちやすいんですね。
おまけに「一次情報+画像」まであれば、その中でも飛び抜けられますよ。
出し惜しみ、ダメ。ゼッタイ。
ポイント⑨アフィリエイト広告を訴求する
アフィリエイト広告を堂々と訴求してますか?
ブログ歴3ヶ月では、そもそも集客もまともにできていないので、販売しても売れません。
また、とくに初心者は「販売すること」自体に抵抗があるかも。
なぜなら、「100PV」でも売れるときは売れるから。
当ブログの初収益は、トータル100PVで「5,550円」発生しました。しかも、「集客記事」から👇
関連記事【悲報】ブログは1年続けても稼げないし伸びない?収益・PVを暴露
たとえ「3ヶ月に一回」のラッキーだったとしても、あるのとないのでは大違い。
ブロガーがよく言う「戦略」が、次のとおり。
よくある戦略
- 集客記事で集客して
- 収益記事に送客して、成約!
もちろん、これもやるべきですが、だからと言って「集客記事」では控えめに訴求する必要はありません。
なぜなら、ほとんどの読者は「収益記事」まで見ないから。
読者はどんどん離脱するので集客記事の、それも「冒頭」から訴求しましょう!
訴求するパート
- ①:もくじ上
- ②:手順の途中(←大体ここで発生する)
- ③:商標キーワードが出てくる度
- ④:見出しや画像でも
- ⑤:よくある質問
- ⑥:まとめ
〝押し売り〟を心配するブロガーも多いですが、上から下まで読んでくれるのは「本人とライバルだけ」。
ほとんどの読者は「飛ばし読み」するので、気にしなくてOK。
アフィリエイトを訴求するために「よくある質問」という万能見出しを作っちゃうのも、おすすめですよ。
また、こんな風に「見出しや画像」もリンクにしましょう👇
ポイント⑩『
Rank Tracker
』を入れる
Rank Trackerのランクトラッキング
いよいよ、あなたも『
Rank Tracker
』を導入するときが来ました!
なぜなら、ここからは記事の順位を把握する必要があるから。
自分の体重を知らずにダイエットに成功する人がいないように、自分の順位を知らずにブログで成功することは不可能です。
レンタルサーバーや独自ドメインと同じですね。
しかも、本当は3ヶ月を待たずに、1ヶ月目から導入すべきツールなんです。
なぜなら、『
Rank Tracker
』は競合分析もできるから。
まさに、本記事を書く前の競合調査で「次に書くべきキーワード」が新たに見つかりました。
もう36記事も書いたら、個人ブログが9個もいるキーワードなんてほとんど残ってないのですが・・・
『
Rank Tracker
』のおかげです。やり方は、次のとおり。
これだけ
- ①:ライバルのURLを入れる
- ②:ライバルがアクセスを集めているキーワードがわかる
競合調査をするたびに、新しい個人ブロガーに出会いますよね?
『
Rank Tracker
』は万能なSEOツールなので、順位のチェック以外にも使い倒しましょう。
とはいえ、まずは「無料版」からどうぞ👇
関連記事【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
ポイント⑪次の3ヶ月を目指す
この3ヶ月で「ブログ作業」に慣れてきたと思います。
ブログ作業とは
- 記事構成づくり
- ライティング
- WordPressの入稿などなど
次の「3ヶ月」は、それぞれをブラッシュアップしつつ、高めていきましょう。
あなたの役に立てそうな記事を「フェーズ別」に置いておきますね。
サイト設計編
書き方編
継続編
とはいえ、リライトはまだしなくていいですよ。
補足リライトはまだしなくていい
ブログ記事がSEO評価を受けるには「3ヶ月」かかると言われています。
とはいえ、それはある程度ブログが成長してからの話です。
なので、月並みですが「100記事」くらいまでは新しい記事を書き続けましょう。
3ヶ月前とは、あなたの「タイトル付けスキル」も成長してるはずですからね。
関連記事8.6万PVアップした!ブログのリライトのやり方【完全保存版】
関連記事SEO最強!ブログ記事タイトルの付け方15選【具体例62個】
【Q&A】アフィリエイトブログ3ヶ月に関する「よくある質問」
ブログ3ヶ月に関する「よくある質問(Q&A)」は次のとおり。
この章のもくじ
順番に見ていきましょう!
Q1:ブログの収益化は何ヶ月目にするべきですか?
A初月から収益化しましょう!
一般論はこんな感じ👇
正しい収益化のやり方
- 1-A:記事が10位以内に入る
- 1-B:1万PVを達成する
- 2:アフィリエイト広告を貼って訴求する
ある程度、読まれるようにならないと、どうせ売れないからですね。
ボクもこの説にはおおむね賛成なのですが、実際に200PVでも売れました!
初月から収益化
- 手順①:収益記事を書く
- 手順②:集客記事にも広告を貼る
- 手順③:集客記事を積み上げる
たとえ発生するのが単発でも、確実にモチベーションは上がりますからね。
一般論なんて無視して、1ヶ月目から収益化しましょう!
とはいえ、過度な期待は禁物です。
発生しないと、逆にモチベーションが下がる原因になりますからね。
関連記事【一撃】ブログ6年生のモチベーションの上げ方はたった1つ!
Q2:一般人のブログ収入の平均はいくらですか?
A一般人(ボク)のブログ収入でよかったらどうぞ。
収益報告
- ①:
ブログ「10記事」編
- ②:
ブログ「30記事」編
- ③:ブログ「3ヶ月」編(本記事)
- ④:
ブログ「月1万円」編
- ⑤:
ブログ「40記事」編
- ⑥:
ブログ「50記事」編
- ⑦:
ブログ「半年」編
- ⑧:
ブログ「1,000PV」編
- ⑨:
ブログ「1年」編
- ⑩:
ブログ「3,000PV」編
- ⑪:
ブログ「100記事」編
- ⑫:
ブログ「月5万円」編
- ⑬:
ブログ「10,000PV」編
- ⑭:
これがブログ収入の現実
次は「月10万円」で報告させていただきます(`・ω・´)ゞ

ここまで読んでくれたあなたへ
最後に、大切なお知らせです。
【まとめ】ブログ「我慢の3ヶ月」を抜けて新たなるスタートを!
「ブログ3ヶ月」について解説しました。
まとめ
- ブログ3ヶ月はアクセスなし
- でも、収益はあり
- 1ページ目に表示される記事も出現
- ブログは「3ヶ月からがスタート」は本当
- 3ヶ月は軌道修正する絶好のタイミング
「見直すべきポイント」もおさらいです👇
ブログ3ヶ月で見直すべきポイント
- ①:AFFINGER6を入れる
- ②:被リンク対策をする
- ③:ジャンルを絞る
- ④:カテゴリーを見直す
- ⑤:コンセプトを決める
- ⑥:記事を書く順番を考える
- ⑦:見出しにもキーワードを入れる
- ⑧:一次情報を入れる
- ⑨:アフィリエイト広告を訴求する
- ⑩:Rank Trackerを入れる
- ⑪:次の3ヶ月を目指す
- 補足:リライトはまだしなくていい
本記事のポイントを押さえれば、少ないアクセスで収益を得ることも可能です。
とはいえ、3ヶ月は「種まき期」。
まだまだ焦らず、近い将来「大収穫期」を迎えるために、ブログを書き続けましょう!
関連記事【25大特典】AFFINGER6レビュー!4年生が評判・口コミを解説
関連記事【必須ツール】Rank Trackerの料金と使い方から解約まで
また、当ブログでは「3ヶ月」以降のデータもすべて記事にしています。
収益報告
- ①:
ブログ「10記事」編
- ②:
ブログ「30記事」編
- ③:ブログ「3ヶ月」編(本記事)
- ④:
ブログ「月1万円」編
- ⑤:
ブログ「40記事」編
- ⑥:
ブログ「50記事」編
- ⑦:
ブログ「半年」編
- ⑧:
ブログ「1,000PV」編
- ⑨:
ブログ「1年」編
- ⑩:
ブログ「3,000PV」編
- ⑪:
ブログ「100記事」編
- ⑫:
ブログ「月5万円」編
- ⑬:
ブログ「10,000PV」編
- ⑭:
これがブログ収入の現実
続編は「月1万円」です🙌
ブログを始めたい方へ

当サイト経由で、国内シェアNo.1レンタルサーバー『エックスサーバー』に申し込むと、初回の利用料金から20%割引になります。
しかも、今ちょうどやっている「お得なキャンペーン」との併用もOK!
\初期費用無料!/
キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり