広告 伸ばし方

【不屈】ブログ100記事書いたけどアクセスは累計13,977PV

2025年1月14日

この記事で解決できる悩み

こんな悩みを解決する記事を用意しました!

この記事を書いた人

ヘボ

ヘボ

ブログの神様になる男

  • 引きこもり専業ブロガー
  • 7年目(2018年12月〜)
  • 執筆記事数500本以上(3サイト運営)
  • 最高「33万PV/月」達成
  • 初心者に遠回りしないブログ術を発信

ボクの初めてのブログも「30万PV」を超えるメディアに成長しました!

本記事の信頼性

2022年8月のアナリティクスデータ

そして、当ブログもついに「100記事」に到達しました(本記事が101本目)!

そこで、記事の前半で「特化ブログと雑記ブログで100記事書いたときの全データ」を1PV・1円単位で。

後半では「ブログを100記事書いたけどアクセスが増えないなら7選」について解説します。

本記事を最後まで読むことで、ブログを100記事書いたら「どのくらいアクセスが集まって、いくら稼げるのか」がわかりますよ!

収益報告

当ブログには「データ公開系の記事」だけで14本あります。

2週間後には「月5万円」が書けそうです(書きました)!

稼げないのに「ブログ100記事書け!」と言われる3つの理由

稼げないのに「ブログ100記事書け!」と言われる3つの理由

いきなり悲報ですが、残念ながらブログを「100記事」書いたくらいでは稼げません。

なぜなら、100記事が「スタートライン」だから。

100記事くらい書くと、稼げるイメージがついて、ブログが面白くなってくるんです!

ブログを「100記事」書いたら誰でも稼げるなら、〝大ブロガー時代〟が訪れているでしょう。

あなた
あなた

でも、ブログを「100記事」書くって大変でしょう?

稼げないのになんでやってるの?バイトしたほうがマシでは?

ヘボ
ヘボ

バイトしたほうがマシです!笑

とはいえ、ブログを「バイト」や「会社員」と比べてはいけませんよ!

比べるべきは「経営者」や「自営業」です。

ブログはビジネス

  • ブログは労働ではなく経営
  • 労働から抜け出して自分のビジネスを作る
  • 100記事書いて「自動販売機」を作るイメージで取り組む

ネット上に「稼ぐ自動販売機」を設置するために、最低でも「100記事」用意するのです。

100記事も書けない経営者が成功するわけないじゃないですか。

ボクはこの特化ブログを「100記事」書いて、新世界が見えました。

とはいえ、100記事は長い・・・。

果てしなく長いので、あなたの心が折れないように、まずは「100記事書けと言われる理由」を論理的に解説します。

この章のもくじ

〝根性とロジック〟で「100記事」書き上げましょう!

理由①その前にほぼ脱落するから

ほとんどのブロガーは「スタートライン(100記事)」にすら立てません。

「100記事」どころか「30記事」も書けないのでは?

すでに「500記事」は書いているボクですら、「90記事」時点で・・・

ヘボ
ヘボ

あと「10記事」も書けるとは思えん・・・。

こんな状態でしたから。

まずは、「100記事」を達成した自分を誉めてあげてくださいね。

ブログに「継続」にまつわるキーワードが多いのも納得です👇️

継続編

また、「100記事」書いたあなたには、すでにあらゆるスキルがついています。

理由②あらゆるスキルがつくから

  • Webライティング(言語化能力)
  • Webマーケティング(SEO)
  • デザイン(画像制作)
  • プログラミング
  • 継続力

「100記事」書いてる過程で気づくことがいっぱいあるんですよね。

「量」をこなして「質」を上げる

「量質転化の法則」ってやつですね。

これを100回繰り返す

  • ①:上位10記事を読む
  • ②:見出しを考える
  • ③:記事構成を完成させる
  • ④:本文・リード文・まとめを書く
  • ⑤:タイトルを考える
  • ⑥:装飾を入れる
  • ⑦:図解やアイキャッチ画像を作る
  • ⑧:メタディスクリプションを書く
  • ⑨:URL(パーマリンク)を決める
  • ⑩:内部リンクを張り巡らす

これを「100回」繰り返せば、イヤでも質は上がりますからね。

それに検索エンジンに評価されるには「記事数」だけじゃなくて、「時間」もかかるんです。

理由③Googleに評価されるから

  • サイトA:1人で1年かけて100記事書いた
  • サイトB:100人で1日で100記事書いた

できれば「1日で100記事」用意したいところですが、検索エンジンの評価システムはそんなに単純じゃない!

「記事数」だけじゃなくて、「ドメインエイジ(運用歴)」も大切

「100記事」書いたころには、それなりに時間も経っているので〝読まれる・稼げる〟ようになるわけです。

レンタルサーバーのプランって、だいたい「12ヶ月」からお得になりますよね?

100記事の考え方

  • 1年で100記事書く
  • 最初の1年は練習と考える
  • 最初の1年は下積み期間

たった1年で会社が上場するわけないじゃないですか。

やると決めたことはやり切るのです。

なぜなら、「100記事」は書けば誰でも達成できるから。

すべてはあなた次第

  • 記事数・期間 → あなたがコントロールできる
  • PV数・収益 → あなたがコントロールできない

「あなたがコントロールできること」の先に「結果(あなたがコントロールできないこと)」が待っているのです。

では、「100記事」達成時の具体的な「PV数」や「収益」の〝目安〟は?

目安ブログを100記事書いたときのPV・収益・期間

アクセス数 月3,000〜10,000PV
収益 月5,000〜10,000円
期間 1年

これが「100記事」達成時の〝目安〟です。

果たしてボクは達成できているのでしょうか?

まずは、人生初の「雑記ブログ」から公開します!

雑記ブログで100記事書いたけど「117,338PV」で「17,518円」でした

雑記ブログで100記事書いたけど「117,338PV」で「17,518円」でした

2018/12/01 - 2020/06/30までの各月データ

現在は「ワンピース考察まとめ」に特化しているブログの全データが、次のとおり。

表は横にスクロールできます

総アクセス数 117,338PV
流入 SEO+SNS(Twitter)
総収益 17,518円(アドセンス+アフィリエイト)
全期間 1年7ヶ月/574日間(2018/12/01 - 2020/06/26)

ジャンルの内訳はこんな感じ👇️

100記事の内訳

  • ISARA:48記事
  • レビュー:22記事
  • エンタメ:13記事
  • ブログ:10記事
  • プログラミング:7記事

※ISARAとは、ブロガーのマナブさんが創設メンバーを務める「タイのプログラミングスクール」のこと。

まさに雑記ブログですね。

ワンピースなんてまだ1記事しかありません。

ヘボ
ヘボ

メインは「この特化ブログ」なので、サクサクいきますね!

総アクセス数117,338PV

2020年6月のアナリティクスデータ

2020年6月のアナリティクスデータ

年月 アクセス 記事数
2018年
2018/12 484PV 3記事
2019年
2019/01 1,035PV 4記事
2019/02 1,935PV 7記事
2019/03 281PV 7記事
2019/04 4,250PV 38記事
2019/05 6,841PV 39記事
2019/06 2,027PV 40記事
2019/07 4,449PV 41記事
2019/08 4,421PV 49記事
2019/09 4,762PV 68記事
2019/10 6,860PV 77記事
2019/11 6,653PV 80記事
2019/12 11,164PV 86記事
2020年
2020/01 12,224PV 89記事
2020/02 10,580PV 92記事
2020/03 12,708PV 94記事
2020/04 11,765PV 94記事
2020/05 8,233PV 94記事
2020/06 6,666PV 100記事
合計 117,338PV

※内部トラフィック(自分のアクセス)を含みます。

最高で「月12,708PV」を記録していますが、100記事達成した月は「6,666PV」ですね。

総収益17,518円

アドセンス 11,367円
アフィリエイト 6,151円

※アフィリエイトには、たぶん「自己アフィリエイト(セルフバック)」を含みます。

雑記ブログには『Googleアドセンス』を貼っています。

現在は貼って貼って貼りまくっていますが、この頃はまだ控えめですね。

アフィリエイトの内訳

  • 物販アフィリエイト(楽天・もしも)
  • エックスサーバーのクリック報酬
  • セルフバック

アフィリエイトは、ほとんどが「本」と『 エックスサーバー 』のクリック報酬(実質アドセンス)です。

ジャンルとアフィリエイト商品

  • エンタメ → VODや電子書籍
  • ブログ → レンタルサーバーやWordPressテーマ
  • プログラミング → スクール

今ならこうやってゴール(アフィリエイトの成約)から逆算して記事を書きますが・・・

そんなことまったく考えず、ただただ記事を増やしていました。笑

ヘボ
ヘボ

というか、「100記事書け!」は「同じジャンルで100記事書け!」って意味ですからね。

全期間1年7ヶ月(574日間)

  • 2018/12/01 - 2020/06/26
  • 574日間
  • 1年7ヶ月

100記事を目標にしていた記憶はないのですが、それにしてもかかってますね。

1記事も更新していない月が3ヶ月もありました。

とはいえ、この約1ヶ月後から『ONE PIECE』をまとめ始めるんです(168記事)。

ワンピースのための「下積み期間」と言えますね。

まとめ雑記ブログで100記事

  • PV:同じジャンルで100記事書いて、質の高いアクセスを集めよう
  • 収益:せめて初期費用くらいは回収しよう
  • 期間:コンスタントに書いて1年で達成しよう

ここまでの失敗を糧に「ワンピース → WEB3 → ブログ運営」と、以降「特化ブログ」しかやってません。

要するに

  • ONE PIECE → 稼げない × 興味ある
  • WEB3 → 稼げる × 興味ない
  • BLOG → 稼げる × 興味ある

ジャンルへと舵を切っていくのです。

ヘボ
ヘボ

では、いよいよ本命。

いま読んでくれている特化ブログの「PV・収益・期間」を公開します!

雑記ブログ100記事書いたけど…」を最初から見る!

特化ブログで100記事書いたけど「13,977PV」で「108,159円」でした

特化ブログで100記事書いたけど「13,977PV」で「108,159円」でした

2023/12/01 - 2025/01/13までの累計データ

「ブログ運営」に特化した当サイトの全データが、次のとおり。

表は横にスクロールできます

総アクセス数 約13,977PV
流入 SEOのみ
総収益 108,159円(アフィリエイトのみ)
全期間 1年1ヶ月/410日間(2023/12/01 - 2025/01/13)
総文字数 1,278,129文字

ただの「100記事」じゃなくて、文字数「127万字」超えの100記事です!

ブログをやる意味・目的は?一般人こそやるべき20のメリット・理由
ブログに必要なものは3つだけ!初心者向けリスト【最低限】
ブログ1記事目は何を書く?5つの書き方テンプレート【最初の記事】
ブログにペルソナはいらない?3つの作り方・書き方【ワークシート配布中】
ブログ運営の初期費用・維持費はいくら?WordPress開設費用を解説
ブログにおすすめのパソコン4選!アフィリエイトにコスパ最強の選び方
【2024】ブログ初心者におすすめの本・書籍10選【始め方や書き方】
【超有料級】ブログ版サイト設計のやり方5ステップ【初心者向け】
【2024】個人ブログはオワコンと言われる7つの理由を論破する
【たった3つ】ブログのコンセプトが決まらない!おすすめ作成術
【これが現実】ブログ10記事達成!気になる収益・PV数・期間は?
【奇跡が起きた】趣味ブログって楽しい!8つのメリットと収益化まで
【Webデザイナーが解説】見やすいブログのデザイン・書き方14選
【28ヶ月かかった】ブログで月1万円を安定して稼ぐ全戦略!PVも公開
【歴6年】ブログの挫折率が9割の理由↔継続して1割に入る8つのコツ
【全データ公開】ブログで10000PVはすごい!収入はいくらだった?
【500本書いてわかった】ブログがめんどくさい時はコレ!17選
【うざい】ブログに毎日更新はいらない!理想の更新頻度は週3回
【コピペOK】ブログの吹き出しの作り方3選をWebデザイナーが解説
【ハイブリッド】ブログのトップページをサイト型+一覧型にする方法
【簡単】ブログのまとめの書き方・例文5パターン【コピペOK】
【ブログ記事】リード文の書き方テンプレート【例文3パターン】
ブログはやめたほうがいい?稼げない理由は3つ【稼ぐ方法教えます】
【33万回届ける】ブログが全く読まれない3つの原因と対策16選
【失敗談】ブログ収入の現実が悲惨すぎた!僕の収益も公開します。
【実例あり】ブログのプロフィール画像・アイコンの作り方9選
【デザイナー直伝】ブログ用ヘッダー画像のサイズと3分で作る方法
【悲報】ブログは1年では稼げない?収益・PV・記事数・費用を暴露
【最重要事項】ブログの稼げないジャンル7選と具体例【2024年】
【たった5分】ブログのお問い合わせフォームの作り方【必要です】
【歓喜】ブログ30記事達成!アクセスなし収益あり【全データ公開】
【初心者必見】ブログのプロフィール7つの例文【自己紹介の書き方】
【プロフィール】エピソード・オブ・ヘボ〜ブログの神様になる男〜
【毎月更新】レンタルサーバー17社のキャンペーン情報まとめ
【保存版】ブログの始め方ロードマップ|月5万円を最短で稼ぐコース
【特典記事】ブログの被リンクを自分で獲得できる無料サイト80選
【実録】企業ブログに画像を260枚パクられた!7ヶ月に及ぶ闘争記
【手応えあり】ブログ3ヶ月でアクセスなし!でも収益は◯◯円でした
【一撃】ブログ6年生のモチベーションの上げ方はたった1つ!
【5大パート別】ブログの書き方テンプレートとコツ【初心者必見】
SEO最強!ブログ記事タイトルの付け方15選【具体例62個】
【405例】ブログ名が思いつかない!おしゃれなタイトル一覧
【結果発表】ブログを40記事書いたら280PVで12,550円稼げた話
【単純】ブログのURL(パーマリンク)おすすめの決め方は1つだけ
ブログのドメイン名が決まらない!失敗しない3つの決め方
【無料】ブログのロゴ作成術|元Webデザイナーが初心者に力説!
【Canvaで5分】ブログ用アイキャッチ画像の作り方と最適サイズ
【解決】ブログがインデックス登録されない!14の原因と対策
【雛形コピペ可】ブログ用プライバシーポリシー・免責事項の書き方
ブログは記事構成が9割!時短で読まれる作り方テンプレート
ブログの見出しの作り方3ステップ|付け方でSEOを制す!
【当然】ブログに疲れたら休めばいいじゃない!上手に休むコツがある
51 【失望】ブログ「50記事」到達!ジャンルによる違いを検証してみた
52 【コピペOK】ブログの目次の作り方|プラグインなしで自作しよう!
53 【ネタ一覧100選】ブログの「書くことない」を卒業!解決策は一つ
54 8.6万PVアップした!ブログのリライトのやり方【完全保存版】
55 【初心者必読】ブログのSEO対策30選|強いサイトを作る書き方
56 【最新】ブログにおすすめのWordPressテーマ5選【無料・有料】
57 【初心者】ブログはキーワードの入れ方と選び方が9割!ツールも紹介
58 ブログは半年では稼げない|57記事でアクセスほぼ0!収益は◯◯
59 ブログに向いている人の特徴13選|向いていない人は1つだけ
60 SEOで狙う検索ボリュームの目安と調べ方|無料ツール4選
61 SEOの7割を支えるロングテールキーワードの調べ方・選び方・ツール
62 トピッククラスターとは?作り方やメリットをわかりやすく解説!
63 【初心者でも10分】WordPressブログの始め方を画像で解説
64 【20大特典】AFFINGER6本音レビュー!3年使ったメリット・評判
65 【5万稼ぐ】A8.netのセルフバックのやり方とおすすめ案件6選
66 Rank Trackerの料金と使い方|導入から解約方法まで
67 【2024】WordPressのおすすめプラグイン3選+7
68 【7000円】AFFINGER6のアフィリエイトで稼ぐ手順とコツ
69 【完全無料】AFFINGER6デザインテンプレートの設定方法
70 【保存版】AFFINGER6のカスタマイズ方法をパート別に解説!
71 AFFINGER6の使い方と初期設定|初心者向け非公式マニュアル
72 【無料版】RankTrackerにできること12選|有料版との違い
73 Rank Trackerアフィリエイトのやり方【登録から受取まで】
ドメインの引越
【特典記事】AFFINGER6カスタマイズの教科書(リニューアル)
【特典記事】本当は教えたくないブログのチート術|◯◯●●●●戦略
【固定ページ】『SWELL』であなたのWordPressサイトを制作します!
74 【プロが実演】SWELLを使ったコーポレートサイトの作り方
75 SWELLお問い合わせフォームの作り方|Contact Form 7で簡単
76 SWELL初心者におすすめのプラグイン10選と設定方法
77 SWELLの購入・導入方法と購入後にやること5選!安く買う方法も
78 SWELLの評判・口コミをぶっちゃけレビュー!欠点まで語る
79 【5倍増】ブログで月間1000PV達成!78記事で14,000円
80 【最新】AFFINGER6の購入〜インストール方法を画像で解説
81 AFFINGER6 EXその「違い」を完全解説【ACTION PACK3】
82 【比較表あり】AFFINGER6とSWELLどっち?二刀流が解説
83 AFFINGER6おしゃれなトップページの作り方|サイト型+記事一覧
84 【おすすめ】AFFINGER6に必要・不要・便利なプラグイン20選
85 ぶっちゃけAFFINGER6はSEOに強くない!?6つの設定方法
86 【AFFINGER6】企業サイトの作り方|デモサイト作ってみた!
87 【2800円】SWELLアフィリエイトの始め方・リンクの貼り方
88 【最低限】SWELLおすすめの初期設定方法4つを完全解説!
89 【初心者必見】SWELLの使い方|ブロックエディタを完全マスター
90 SWELLのトップページをおしゃれに!カスタマイズのやり方大全
91 SWELLはSEOに弱い?5つの優位性と2つの設定方法
92 SWELLの目次の作り方|サイドバーや表示されない時の対処法も
93 SWELLの吹き出しの使い方|呼び出し方やアイコンサイズも
94 SWELLのブログパーツの作り方3ステップと6つの使い方
95 【SWELL】この記事を書いた人の編集方法|非表示にする方法も
96 【SWELL】XML・HTMLサイトマップの作り方|自作する方法も
97 【84種一覧】SWELLアイコンの入れ方|色やサイズの変更方法も
98 SWELLの画像サイズまとめ|アイキャッチ・メインビジュアルなど
99 【激戦区】ブログで月3000PV達成!収入は14,777円でした
100 ASP『インフォトップ』は怪しい?評判やデメリットも解説

まずは「PV数」から👇️

総アクセス数約13,977PV

2023/12/01 - 2024/08/06のアナリティクスデータ

2023/12/01 - 2024/08/06のアナリティクスデータ

2024/08/07 - 2025/01/13のアナリティクスデータ

2024/08/07 - 2025/01/13のアナリティクスデータ

年月 アクセス 記事数
2023/12 約30PV 12記事
2024/01 約54PV 26記事
2024/02 56PV 35記事
2024/03 309PV 43記事
2024/04 132PV 51記事
2024/05 157PV 57記事
2024/06 262PV 59記事
2024/07 243PV 72記事
ドメインの引っ越し
2024/08 約577PV 73記事
2024/09 1,515PV 78記事
2024/10 2,467PV 82記事
2024/11 2,107PV 90記事
2024/12 3,711PV 99記事
2025/01(13日まで) 2,357PV 100記事
合計 約13,977PV

※開設当初(2023年12月1日〜2024年1月10日)とドメインの引越後(2024年8月)は、内部トラフィックや計測できてない期間を含みます。

引っ越し前のPV数が悲惨ですね。

もう何度も書いてますが、ドメインを変えてなければ今も・・・

100記事で月300〜500PV

だったと思います。

現在のSEO(稼げるジャンル)では、人類最高到達点の記事を100本書いても、まったく読まれないんですよね。

2023/12/01 - 2024/08/06のサーチコンソールデータ

2023/12/01 - 2024/08/06のサーチコンソールデータ

2024/08/07 - 2025/01/13のサーチコンソールデータ

2024/08/07 - 2025/01/13のサーチコンソールデータ

『Googleサーチコンソール』で見ると、その差は歴然。

2,200回のクリック数を獲得

28日間のクリック数は「2,200回」を達成しています。

本記事を書いている当日の「Googleランキング」は次のとおり。

表は横にスクロールできます

順位 個数
1位 6個
2位 16個
3位 11個
4 - 10位 75個
11 - 20位 47個
21 - 50位 105個
51 - 100位 33個
100位以内 293個(408個中)

2025年1月13日のランクトラッキング

「100記事」書いたら、キーワードの数は「400個」を超えました(すべて検索ボリュームあり)。

2025年1月8日のRank Trackerのデータ

2025年1月8日のRank Trackerのデータ

2025年1月14日のRank Trackerのデータ

2025年1月14日のRank Trackerのデータ

順位チェックツールは、無制限にトラッキングできる『 Rank Tracker 』がコスパ最強でおすすめ。

自分の順位すら把握できてないブロガーに成功はないですからね。

関連記事Rank Trackerの評判をレビュー!メリット・デメリット9選

総収入108,159円

月日 案件 報酬 ASP
2024年2月
02/06 エックスサーバー 5,000円 お友達紹介
A8.netの会員登録 550円 A8.netA8.net
2024年3月
03/03 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
2024年8月
08/02 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
2024年9月
09/07 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
09/27 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
2024年10月
10/03 A8.netの会員登録 500円 A8.net
10/11 もしもアフィリエイトの会員登録 500円 もしもアフィリエイト
afbの会員登録 600円 afb
10/13 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
10/15 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
A8.netの会員登録 500円 A8.net
10/23 もしもアフィリエイトの会員登録 500円 もしもアフィリエイト
2024年11月
11/08 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
2024年12月
12/06 SWELL 2,800円 もしもアフィリエイト
12/15 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
AFFINGER6 EX 3,000円
12/25 afbの会員登録 600円 afb
600円
アクセストレードの会員登録 477円 アクセストレードアクセストレード
A8.netの会員登録 300円 A8.net
2025年1月
01/01 AFFINGER6 EX 3,000円 インフォトップ
01/05 A8.netの会員登録 300円 A8.net
01/06 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
01/07 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
01/08 A8.netの会員登録 300円 A8.net
01/09 エックスサーバー 2,640円 お友達紹介
01/10 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
A8.netの会員登録 300円 A8.net
01/11 AFFINGER6 7,000円 インフォトップ
afbの会員登録 600円 afb
01/13 エックスサーバー 792円 お友達紹介
A8.netの会員登録 300円 A8.net
合計 33件 108,159円

『Googleアドセンス』は開設当初からいっさい貼ってないので、これが当ブログの全収益になります。

とくに2025年1月に入ってからの発生がスゴいですよね。

WEB3特化ブログのアフィリエイトも入れると、「ほぼ毎日」なにかしらの発生メールが届いています。

2025年1月(13日まで)の発生メール

2025年1月(13日まで)の発生メール

2025年1月(13日まで)のA8.netのコンバージョンリファラレポート

2025年1月(13日まで)のA8.netのコンバージョンリファラレポート

「2018年12月」からブログをやっていますが、こんな感覚は初めて!

おそらく今月末には「月5万円」を達成できるでしょう。

ヘボ
ヘボ

それにしても、データってこんなに包み隠さず公開して大丈夫なんでしたっけ?笑

全期間1年1ヶ月(410日間)

  • 2023/12/01 - 2025/01/13
  • 410日間
  • 1年1ヶ月

ホントは大晦日には「100記事目」を書けたのですが、99記事目が「ブログ 3000PV」だったので・・・

新たなデータを貯めるために、あえて「2週間」空けています。

1月末に「ブログ 月5万」を書くかもしれないので、ちょうど「中間地点」ですね。

専業ブロガーから何でも屋へ

  • 2024年6月 → YouTuber
  • 2024年7月 → AFFINGER6へのアップデート × 3
  • 2024年8月 → ドメインの引越
  • 2024年9月 → SWELLでサイト制作 × 2

また、ワンピースの核心に迫る考察が大的中したので、1時間11分超えの考察動画をAIといっしょに作ったり・・・

AFFINGER6 』の関連記事を書くために、まずはローカル環境を構築してから3年と1ヶ月遅れでアップデートしたり・・・

初めてドメインの引っ越しを経験したり・・・

SWELL 』でサイト制作を2件受注・納品したり、そのまま関連記事を書いたりと。

ブログを100記事も書くと、いろんなことがありますね。

ヘボ
ヘボ

今年はさらに新しいチャレンジをいっぱいする予定です!

まとめ特化ブログで100記事

  • PV:月10,000PVを目指そう
  • 収益:月5万円も見えてくる
  • 期間:10ヶ月で達成してリライトしたかった

おそらく今月は「5,000PV」を少し超えるくらいで着地すると思いますが・・・

これがスタートライン

  • 100記事
  • 月10,000PV
  • 月10,000円

ブログってこのあたりを達成できて、ようやくスタートなんですよね。

YouTuberでいう「登録者数:1,000人」みたいなもんです。

PV単価の違い

  • 雑記ブログ:0.1円
  • 特化ブログ:7.7円

PV単価はなんと「77倍」!

正反対の結果

  • 雑記ブログ:「117,338PV」で「17,518円」
  • 特化ブログ:「13,977PV」で「108,159円」

これが「雑記より特化」と言われる理由です。

せめてジャンルくらいは特化しよう

  • あなたは「雑記」でも、ライバルは「特化」です。
  • あなたは「副業」でも、ライバルは「本業」です。
  • あなたは「個人」でも、ライバルは「法人」です。

いきなりブログを「本業」や「法人化」はできないですが・・・

ジャンルを「特化」することはできますからね。

わざわざライバルにハンデあげてる場合じゃないですよ。

ヘボ
ヘボ

ではブログを「100記事」書いたけど、アクセスが増えないあなたへ

7年目ブロガーの「全知識と経験値」を贈ります。

特化ブログで100記事書いたけど…」を最初から見る!

ブログを100記事書いたけどアクセスが増えないなら7選

ブログを100記事書いたけどアクセスが増えないなら7選

ブログを100記事書いたけど「アクセスが増えないなら7選」は、次のとおり。

この章のもくじ

断言しますが、最初の5つのうち1つでも間違えると、ブログで稼げなくなります。

もっとも重要なのが「ジャンルとドメイン」です。

その①ジャンルを変える

  • 雑記ブログを書いている
  • Googleアドセンスしかやってない
  • 売る商品から逆算してない
  • そもそも売る商品がない
  • そもそもジャンルなんて気にしてない

こんな人は今すぐ「稼げるジャンル」に特化してください。

稼げないジャンルでは「100記事」はもちろん、「1,000記事」書いても、「100万PV」達成しても稼げませんよ。

稼げるジャンル = 高単価案件

ジャンルとは、売る商品のこと。

逆算しよう

  • ①:3,000円以上のアフィリエイト商品を探す
  • ②:その商品のレビュー記事をググる
  • ③:個人ブロガーが上位にいれば参入する

報酬が10,000円もらえる商品が見つかっても、ライバルが法人サイトばっかりだったら勝てませんからね。

ググってみよう

  • 勝ち目のない戦い → 勝てない
  • 勝ち目のある戦い → 勝てるかも

これがSEOです。

ボクやあなたのサイトだけ優遇してくれるわけないので、勝ち目のない戦いに参戦するのはやめましょう。

高単価案件は「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」で探してください。

ASP 特徴
A8.netA8.net
(審査なし)
日本最大級のASP
もしもアフィリエイト
(審査なし)
Amazonがアフィリエイトできる
afb 美容系に強い大手ASP
バリューコマース 旅行系に強い日本初のASP
アクセストレードアクセストレード 金融系に強い
JANet 独自の案件が多く、単価が高い
インフォトップ
(審査なし)
AFFINGER6』を紹介できる

まだ登録してないASPがあれば、この機会にどうぞ。

ブログで稼げるか否かは「ジャンル」で決まるので、ここにいちばん時間を使ってくださいね。

関連記事【最重要事項】ブログの稼げないジャンル7選と具体例【2025年】

関連記事【5万稼ぐ】A8.netのセルフバックのやり方|おすすめ案件や注意点

その②ドメインを変える

  • 2024年7月まで:blog.hebochans.com
  • 2024年8月から:hebochans.xsrv.jp

当ブログのアクセスと収益が伸びたのは「ドメイン」を引っ越したからです。

中身(記事)は変わってないのに、強いドメインに変えたから伸びたんですね。

独自ドメインのままなら、100記事書いた今も「月300〜500PV」だったでしょう。

ドメインパワーの違い

  • 独自ドメイン:blog.hebochans.com(20)
  • 初期ドメイン:hebochans.xsrv.jp(89)

初心者が5年かけて「20」まで伸ばしたドメインパワー(サイトのLEVEL)の「4倍」以上あります。

初期ドメインとは、レンタルサーバーのサブドメインのこと。

つまり、レンタルサーバーのドメインパワーを「無料」で享受できるわけです。

サーバーを開設したときに「もう1個ドメイン」をもらいましたよね?

hebochans.xsrv.jp

これが『エックスサーバー』のサブドメインアドレスです。

稼げるジャンルは相手が「個人ブログ」でも強いので、〝レベル上げ〟をしましょう。

ドメインパワーは『ConoHa WING』より、『 エックスサーバー 』のほうが強いですよ👇️

\稼ぐに特化したテーマ/

当サイト限定特典プレゼント中

その③サイト設計を見直す

  • ✅️:稼げるジャンル(高単価商品)を選んだ
  • ✅️:強いドメインパワーを手に入れた

ジャンルが決まったら「サイト設計」をしましょう。

サイト設計とは、アフィリエイトを成約させるために必要な記事を洗い出すこと。

そして、書く順番までぜんぶ決めることです。

サイト設計のやり方

  • ①:ビッグキーワード(ジャンル)を決める
  • ②:サイトの切り口(コンセプト)を決める
  • ③:キーワード選定をする

ジャンル選定も「サイト設計」の一部です。

とはいえ、ちょっと何言ってるかわかんないですよね?

全工程をまるっと解説する記事を用意してあります👇️

サイト設計編

「ペルソナ」はスキップしてもいいですが、「コンセプト」は大事ですよ。

まずは【超有料級】の「サイト設計のやり方」からどうぞ👇️

関連記事【超有料級】ブログ版サイト設計のやり方5ステップ【初心者向け】

失敗談ジャンルは正しかったけど、順番を間違えた話

  • ブログ:約60記事
  • AFFINGER6:約20記事
  • SWELL:約20記事

当ブログはザックリこんな順番で記事を書きました。

初心者ブロガーのために、必要な記事を用意したかったからです。

これが大間違いでした!正しい順番はこう👇️

正しい順番

  • AFFINGER6:約20記事
  • SWELL:約20記事
  • ブログ:約60記事

ライバルが『エックスサーバー』や『ConoHa WING』や『お名前.com』の〝ブログ〟より・・・

ライバルが個人ブログばかりの〝WordPressテーマ〟から書くべきだったんです。

当ブログのアフィリエイト成果を見れば、正解は明らかですよね。

金に目が眩んだ今ならこう👇️

これで100記事

  • AFFINGER6:20記事
  • SWELL:20記事
  • JIN:R:20記事
  • SANGO:20記事(アフィリエイトなし)
  • Cocoon:20記事(無料テーマ)

アフィリエイトのある人気テーマから書きますね。

クロスセル

  • SANGOの記事を書いて、SWELLを紹介する
  • Cocoonの記事を書いて、AFFINGER6を紹介する

アフィリエイトのない無料テーマには、代わりの商品を紹介すればいいんです。

もし、あなたが有料テーマを「使ってない or 変更したい」なら『 AFFINGER6 』がオススメ!

なぜなら

  • AFFINGER6で稼げるから
  • 当ブログ経由で20大特典がもらえるから

インフォトップ 』は「独自特典」をつけられるASPなので、差別化できるんです。

AFFINGER6の25大特典

特典記事『ブログアフィリエイトの教科書』はこんなもんじゃありません。

〝40,000字・100以上の見出し〟で「稼ぎ方」を解説していますよ👇️

\稼ぐに特化したテーマ/

当サイト限定特典プレゼント中

ボクは『 SWELL 』で企業のサイト制作もしています。

関連記事【比較表あり】AFFINGER6とSWELLどっち?二刀流が解説

WordPressテーマを「無料・有料」で比較したいなら別記事をどうぞ👇️

関連記事ブログに人気・おすすめのWordPressテーマランキングTOP5

その④記事構成を見直す

  • ✅️:稼げるジャンル(高単価商品)を選んだ
  • ✅️:強いドメインパワーを手に入れた
  • ✅️:必要な記事と書く順番も決まった

サイト設計が終わったら、記事を書くたびに「記事構成」から作りましょう。

なぜなら、ブログは「文章力」より「記事構成力」だから。

文章力 < 記事構成力

ライティングが下手くそでも1位は獲れますが、記事構成が下手くそだったら、そもそも読まれないからです。

記事構成の作り方

  • ①:キーワードを調査する
  • ②:ライバルを分析する
  • ③:ニーズを満たす見出しを作る
  • ④:オリジナリティを加える
  • ⑤:読者が読みたいであろう順番に並べる

SEOの基本は「読者の悩みをサクッと解決すること」。

文章を読ませることじゃありません。

とはいえ、ちょっと何言ってるかわかんないですよね?

全工程をまるっと解説する記事を用意してあります👇️

記事構成編

「見出し」の集まりが「記事構成」になり、「目次」になるのです。

まずは【超有料級】の「記事構成の作り方」からどうぞ👇️

関連記事ブログは記事構成が9割!時短で読まれる作り方テンプレート

その⑤記事の書き方を見直す

  • 文章ばかりで「装飾」を使っていない
  • めんどくさいから「画像」を入れてない
  • なんとなくタイトルやリード文を書いている

早く「100記事」を達成したいばかりに、こんなブログになってませんか?

〝一記事入魂〟が積み重なった「100記事」でなければ、それは「ゼロ記事」です。

記事の書き方

  • ①:記事構成を作る
  • ②:本文を肉付けする
  • ③:まとめを書く
  • ④:リード文を書く
  • ⑤:タイトルを決める
  • ⑥:読みやすく装飾する
  • ⑦:画像や図解を入れる
  • ⑧:入稿する

ブログの入稿はこのように細分化して考えましょう。

とはいえ、ちょっと何言ってるかわかんないですよね?

全工程をまるっと解説する記事を用意してあります👇️

書き方編

それぞれ「型(テンプレート)」があるので、あっという間に身につきますよ。

まずは【超有料級】の「ブログの書き方テンプレート(5大パート別)」からどうぞ👇️

関連記事【5大パート別】ブログの書き方テンプレートとコツ【初心者必見】

その⑥リライトする

  • ✅️:稼げるジャンル(高単価商品)を選んだ
  • ✅️:強いドメインパワーを手に入れた
  • ✅️:必要な記事と書く順番も決まった
  • ✅️:ニーズを満たす記事構成を作った
  • ✅️:一記事入魂で「100記事」書いた

ここまで来たら、もう新しい記事は書かなくてOK!

結果的に「130記事」くらいにはなるかもですが、徐々に比重を「リライト」に移しましょう。

新記事 < リライト

ここまで来たら、リライトするほうがコスパいいですからね。

リライトの目的

  • 2位 → 1位
  • 3位 → 1位
  • 4位 → 1位

すでに検索エンジンから評価されてる記事を、さらに伸ばすべき!

ボクの「ワンピース考察まとめブログ」はリライトだけで「8.6万PV」伸びました。

リライトの基本はこれ👇️

「データ」をもとに、記事を「改善」する

100記事のリライトなんて途方もなく感じますが、まるっと変えるわけじゃないですからね。

やることは「これだけでも」OK👇️

リライトのやり方

  • ①:『Googleサーチコンソール』をもとに、「タイトル」を変える
  • ②:『Microsoft Clarity』をもとに、「見出しの順番」を変える
  • 補足:よく使うパーツをショートコード化する

『Googleサーチコンソール』で読者が実際に検索してるキーワードをタイトルや見出しに入れたり・・・

Microsoft Clarity』でクリックされてる目次(見出し)を上に持ってきたり、逆に読まれてない見出しを削除したり。

よく使うパートをショートコード化して「一元管理」するのも、このタイミングがいいですね。

関連記事8.6万PVアップした!ブログのリライトのやり方【完全保存版】

また、そもそもリライトするには順位を把握する必要があります。

さらに「リライトして順位がどう変動したか」も記録しないと意味がありません。

リライトに終わりはないからです。

Rank Trackerなら

  • 順位を「無制限」に計測できる
  • しかも「自動」でやってくれる
  • Googleスプレッドシートにコピペできる
  • キーワードの検索ボリュームもわかる
  • ライバルがアクセスを集めているキーワード・記事がわかる

Rank Tracker 』はただの順位チェックツールじゃなくて、万能ツールなんです。

100記事もあるなら「クラウド型」より断然安い!まずは「無料版」からどうぞ👇️

\約10,000円安い!/

当ブログ限定リンク発行

その⑦SNSをガチる

  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube

リライトも一周したら、集客経路を増やしましょう。

ブログを100記事も書いて集客できるあなたには、どれも他愛のないことです。

とはいえ、別にSNSじゃなくてもOK。

販路を広げる

  • note・Brain・Tips
  • リストマーケティング
  • Webライター
  • 企業ブログのコンサル

有料noteを販売したり、メルマガやLINE(SNS)で「リストマーケティング」に挑戦するのもいいですね。

ボクは今年中にぜんぶ始める予定です🦾

具体的には、来月(2025年2月)から「企業ブログのコンサル(サイト設計〜ディレクション)」をスタート!

このデータもいずれどこかで公開しますね。

関連記事【ロードマップ】アフィリエイトブログ運営の始め方から収益化まで

【Q&A】ブログ100記事に関するよくある質問

よくある質問【Q&A】

ブログ100記事に関する「よくある質問(Q&A)」は次のとおり。

この章のもくじ

長くなってしまったので、一つだけ。

Q1:ブログの記事数別のアクセスと収入は?

A「10・30・40・50・100記事」でまとめてみました。

表は横にスクロールできます

記事数 累計アクセス 累計収入
10記事 37PV 0円
30記事 100PV 5,550円
40記事 280PV 12,550円
50記事 622PV 12,550円
100記事 13,977PV 108,159円

「50 → 100記事」で、アクセスは〝約22倍〟。

収入は〝約8.5倍〟も伸びています!

記事数編

やはり「100記事」は〝一つの目安〟としていいですね。

ヘボ
ヘボ

ここまで読んでくれたあなたへ

最後に、大切なお知らせです。

【まとめ】ブログを「100記事」書いたら〝新世界〟が見えた!

【まとめ】ブログを「100記事」書いたら〝新世界〟が見えた!

「ブログ100記事」について解説しました。

まとめ

  • ブログを100記事書いても稼げない
  • むしろ100記事はスタートライン
  • 雑記ブログは「117,338PV」で「17,518円」でした
  • 特化ブログは「13,977PV」で「108,159円」でした
  • ブログを「100記事」書いたら〝新世界〟が見えた

稼げるジャンルに特化したら、新世界が見えました!

実は「100記事」書いても〝希望〟すら見えない予定だったんです。

だから、「50記事」はこんなタイトル👇️

【失望】ブログ「50記事」到達!ジャンルによる違いを検証してみた

本記事には【絶望】を冠するつもりでした。

「80記事」くらいまではマジで〝絶望の淵〟にいましたけどね。笑

正しい方向性で、正しい努力をすれば「100記事」で景色が変わりますよ!

収益報告

次回は「月5万円」でお会いしましょう🙌

ブログを始めたい方へ

エックスサーバーのお友達紹介プログラム

当サイト経由で、国内シェアNo.1レンタルサーバー『エックスサーバー』に申し込むと、初回の利用料金から20%割引になります。

しかも、今ちょうどやっている「お得なキャンペーン」との併用もOK!

\初期費用無料!/

キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性あり

  • この記事を書いた人
ヘボ|ブログの神様になる男

ヘボ

働きたくないので毎日休まずブログを書いてます。

ブロガー7年目|最高33万PV|3サイト運営|ブログが天職で娯楽|初心者に遠回りしないブログ術を発信!

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

-伸ばし方

テキストのコピーはできません。